TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤湯ラーメン」 のテレビ露出情報

総務省が今日発表した去年1年間の家計調査で、外食ラーメンの消費額1位は山形市となり連覇を達成した。山形市役所では館内放送や横断幕で歓喜した。山形ラーメンはスープは醤油ベース、麺は細~中太、具はネギ細切・チャーシュー・メンマ・なるとなどで、いわゆる昔ながらの中華そばとなる。山形県には魚介出汁ベースの酒田ラーメン、新庄市のとりもつラーメン、ちぢれ麺が特徴の米沢ラーメン、辛味噌が乗った赤湯ラーメン、上山ラーメンなどがある。2016年の調査結果では、ラーメン店舗数は山形県は401店、新潟県は597店となっており、10万人あたりのラーメン店舗数に換算すると新潟県に10店差をつけて1位が山形県となっている。山形県では客の声から生まれたという冷やしラーメンが親しまれており、山形市発祥である。山形県では朝ラーメンが食べられる店が多数あるという。新庄市には地元の高校生が考案した久五郎味噌のスープと県産小麦「ゆきちから」麺のラーメンがあり、鶴岡市には地域に古くから伝わる小鯛の焼き干しをベースにした天然鯛だし麺がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月10日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー(厳選 今週の「気になるニュース」)
山形市がラーメン消費額1位となった。外食と出前を含んだ消費額で2位の新潟市に2000円以上差をつけてのトップとなった。なぜ山形市はラーメンが消費されているのか。山形市に限らず山形県にはラーメンの種類がたくさんある。それに加え山形はそば処として有名で来客の際には出前でもてなす文化があった。そこに加えて関東大震災の際、横浜中華街の料理人が山形県へ疎開してきた。そ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.