TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤羽(東京)」 のテレビ露出情報

働くシニアにリアルな収入、いつまで働きたいかを調査。前職がカメラマンだという70歳独身男性の年金は月10万円ほど。それでは生活できないと、宿題や遊びを手伝う学童保育の補助員として働いている。週に3日・1日4時間ほど勤務して月収は約8万円。収入は年金と合わせて約18万円。働くことで健康でいられるといい、元気なうちは働き続けたいそう。72歳の吉川典子さんは、清掃業を掛け持ちしている。シングルマザーとして4人の子育てをしてきた吉川さんの年金は月に約6万円。「全然足りない。それだけで食べていきなさいと言われたら、どうやって暮らしていくのって感じ」と語る。清掃員の勤務は週に6日で、月収は約18万円。年金と合わせると約24万円ほど。吉川さんも「働ける間はずっと働きたい。家にいてもつまらないし」と語った。
今回の取材で多く聞かれたのが、高齢になるほど仕事が見つかりにくい為、「資格を持っていれば」との声。今、中高年に人気なのが、外国人に日本語を教える日本語教師の資格。資格を取得出来る学校では去年、50~60代の受講者が去年は一昨年の1.5倍だった。人気の理由は80歳を超えてからも働ける上、時給4000円以上の職場もあるからだという。69歳の清水英男さんは、2年間で警備の資格を13個取得。その中には核燃料輸送の警備資格も。それらの資格で優遇され、なんと月収は約40万円。月約18万円の年金と合わせると約58万円で、今回の取材の最高額だった。清水さんは「警備員を死ぬまでやりたいと思っています」と語った。計27人のシニアに聞いた結果、年金受給額の平均は約12万円で、仕事での平均収入は約18万円。何歳まで働きたいかについては「健康でいる限り」が11人、「死ぬまで」が4人となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?夏にピッタリ!静岡県伊東で金額予想の旅
赤羽の飲み屋街でいくら食べられる?。

2025年7月15日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界答えられないと恥ずかしい!?”新常識”
あずきバーは和菓子販売から始まった井村屋で「ぜんざいを固める」発想から1973年に誕生。年間販売本数は3億2900万本。色彩選別機はあずきを選別する特殊な機械で、色・形・大きさを揃えて安定した味の餡を炊く。砂糖・水飴・塩で味付けして炊き上げ0℃まで冷やす。あずきの粒が型の底にたまらないよう-35℃の特別な液体で一瞬で固める。バニラアイスやソフトクリームは滑ら[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
一昨日、東京選挙区から立候補した自民党・鈴木大地氏は体をリフレッシュ。支持率が下落傾向にあり逆風の自民党から出馬。その知名度と初代スポーツ庁長官などを務めた経験をアピール。同じく知名度をアピールしていたのが国民民主党から立候補した牛田茉友氏。児童虐待やいじめ問題を伝えてきた経験などから「笑顔を増やす政策」の実現を訴えた。アナウンサー時代に培った聞く力を大切に[…続きを読む]

2025年6月16日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
父の日についてインタビュー。新宿にいた男性は自身の父親に厳しい父だったという。理屈で追い込まれるというが、しかし今は派手な格好をしているがその反動で実家には帰っていないという。次に新橋で出会った女性は父が尿管結石になり、石がでるたびにその画像を送ってくれるという。次に社会人2年目の男性は、父が心配性で、去年一人暮らしを始めたが、父からの生存を確認するようなメ[…続きを読む]

2025年6月14日放送 13:00 - 14:15 テレビ東京
街録で笑っちゃったヨ!街録笑ランキング
第17位は本マグロを買うために赤羽に来た工藤さん(83)。目標は100歳まで生きること。血管年齢は52歳、骨密度は20歳だという。若い頃は小学校教師だったとのこと。全オチとはならなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.