TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

たまごの価格に変化が表れているという。近年、鳥インフルエンザなどが影響し高値が続いていた卵。たまごMサイズ(東京)の値段の推移を見ると、2023年4、5月は350円と過去最高値、去年1月は180円、去年10月は猛暑によるニワトリの夏バテで産卵量の減少、月見商戦で需要の増加などで275円、今月10日の発表では225円(JA全農たまご調べ)。アキダイでは年末255円→きょう208円。「アキダイ」秋葉弘道社長は「クリスマスやお正月のたまご需要が落ち着いたこと、正月休みで市場が休みだった分、今たまごがたくさんある状況」と話す。
北海道大学・迫田義博教授によると「養鶏場の鳥インフルの感染は1月2月が注意の必要な時期」という。各地で鳥インフルエンザが報告されていて、おととい千葉・銚子市では県が約41万羽殺処分、全養鶏農家に消毒命令。1月9日には愛知で約30万羽、1月11日には愛知で約1.7万羽、宮崎で約3万羽、岩手で約40万羽と100万羽超の鶏を殺処分。2年前は84事例1771万羽、共に過去最多→発生件数では当時の約1/3、農林水産省によると1月はトップシーズン。鳥インフルが拡大すると再び価格が上がる可能性も。
たまごの鮮度を保つ方法について。年間約42億個を使用するキユーピーによると、保存方法はとがった方を下にして、丸みのある方を上にするのが〇。理由1・たまごの殻が割れにくい、2・卵黄が殻に当たるのを防ぐ。丸い方は空気の入った気室があり卵が古くなり卵黄が浮かんできたときに雑菌などがある殻に触れるのを防いでくれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ有名中学最新入試検定SP
「なぜ牛乳パックにだけくぼみがあるのか説明しなさい」など社会の問題を出題。

2025年11月2日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!出張お料理塾
埼玉県狭山市を訪れた。今回の食材は里芋。親芋は加工されてスープやキムチなどの商品になる。里芋の旬は10月~12月。今回は誰でも簡単にできる秋の絶品里芋レシピを紹介。

2025年11月2日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論クマ被害多発 影響は 対策は
クマによる被害を防ぐため、ポイントとなるのが人の生活圏とクマの生息域を分けるゾーニング。基本的なゾーンは、元々クマが生息していた奥山、クマの生息地と小規模な人間の集落が隣接する中山間地域などの緩衝地帯、人間の生活する市街地の3つ。しかし近年はクマが中山間地域、市街地など人の生活圏まで入る事例が相次いでいる。環境省の対応マニュアルでは、不要な果樹や公園の樹木の[…続きを読む]

2025年11月1日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!1230駅全踏破!日本全国道の駅伝
ACEes浮所が茨城・潮来市「いたこ」で売上1位の商品を探す。茨城県は約6.3万haの水田があり2025年の米の作付面積は全国5位。浮所はお米が売上1位と予想し正解。
浮所はサイコロを3回振り、9マス進んで茨城・下妻市「しもつま」へ。茨城県は小松菜やメロンの生産量が日本一。浮所はメロンと梨の2択で悩み、梨が売上No.1と予想した。

2025年11月1日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
昼めし旅(茨城県行方市)
茨城県は、サツマイモの生産量が全国2位。行方市は、県内2位の生産量を誇る。ブランド化された行方かんしょは、糖度が高く、強い甘みがあり、人気となっている。番組初登場の豊ノ島がアポなしでご飯調査に挑戦。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.