TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

一時はコメが品切れとなった令和の米騒動から半年。新米が出回れば価格は落ち着くと予想されていたが、スーパーでは今もコシヒカリが5キロ4000円超と1年前の2倍の価格となっていて、高値が続いている。この状態を受け、農水省は先週金曜日に1年以内に買い戻すことを条件に備蓄米放出の方針を決定。また農水省によると2024年のコメ生産量は前年比プラス18万トンだが、集荷量はマイナス20.6万トンとなっているそう。農水省はこの消えた21万トンを問題視し調査に乗り出している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
年明けから家計を脅かす野菜の高騰。キャベツは平年の3倍以上値上がり(農林水産省発表)。価格の乱高下を繰り返すレタスを安定価格で1日3万個以上出荷している巨大施設がある。宮城県美里町にある東京ドームよりも広い全長500mに及ぶ巨大レタス工場。1日3万〜4万個のレタスを出荷している美里グリーンベース。育てているのはサニーレタスやロメインレタスなど7商品。インド人[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
消えた21万トンなど一連の米報道についてのスタジオ解説。当初は新米が出れば落ち着くという話もあったが、コシヒカリの小売価格は12月で4018円といまだ高値が続いている。小川教授によると、コメは順調に採れたが集荷競争が起きているから高値が続いているとのこと。米業者はこの時期は新米と古米あわせたものを使って流通させるが現在古米が在庫不足になってしまっている上、コ[…続きを読む]

2025年2月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
東京都区部のコシヒカリ5kgの小売価格の推移を紹介。去年の米の生産量は前年+18万トンで、集荷業者の集荷数量は-20.6 万トンとなっている。約39万トンの米は、生産者から直接在庫を集めるような企業や渡ったり、生産者が消費したりすることが考えられる。また、農水省は、さらなる価格高騰を見込み、業者・生産者の一部が販売を控えていることが原因としている。先週金曜日[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
神谷裕議員の質疑。高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関する国の説明会において、最終処分場を北方四島に建設してはどうかという発言に対し、経産省及び原子力発電環境整備機構の幹部が賛同したことについて抗議した。武藤大臣など政府側は「非常に驚いた。既に関係者に厳重な注意をしている」などと話した。
神谷議員は農地・農業者が減少の一途にあり、これまでの自民党の農政には[…続きを読む]

2025年2月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
政府は備蓄米の放出を進める方針。背景には米の高騰がありコシヒカリは2022年は平均2288円だったが、先月には4185円まで価格が高騰している。備蓄米とは政府が年に20万tほどを5年ほど蓄えてきた物となっていて、これまで凶作や緊急時にのみ放出されてきたが、新たに流通に支障が出ている場合にも放出できるようにしている。政府は集荷業者に備蓄米を売り渡し、不足分が卸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.