TVでた蔵トップ>> キーワード

「近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店」 のテレビ露出情報

“駅弁戦国時代”に突入したと言われる東京駅を2000種類以上もの駅弁を食べた歴史コメンテーター・金谷俊一郎さんが取材。人気の駅弁を徹底調査。駅弁の人気エリアは駅弁専門店、デパ地下、リニューアルエリア。2012年オープンの駅弁専門店「駅弁屋 祭」では約150種類の駅弁を販売。毎日新幹線でご当地駅弁約50種類を運搬。<秋田県>鶏めし弁当、<北海道・函館>鰊みがき弁当を紹介。年間約20万個を販売する大ヒット駅弁は<山形・新杵屋>牛肉どまん中。金谷さんのオススメは1964年に東海道新幹線開業記念で発売された、チキン弁当。チキン弁当が進化したチキン弁当デラックスが10月から加熱式になって登場。加熱式駅弁に外国人観光客もビックリ。
東京駅に隣接する「大丸東京店」での弁当販売は約50年前からで、ちょっと贅沢な弁当が人気。<なだ万厨房大丸東京店>匠の膳、<イーション大丸東京店>ハンバーグ&牛サガリの御膳、<平島大丸東京店>具だくさん海鮮ちらしを紹介。年間約4万6000個を販売するのデパ地下No.1駅弁は、<創作鮨処タキモト大丸東京店>の海鮮丼「ドリームプリティミルフィーユ」。グランスタ東京のお弁当・お総菜ゾーンが今年4月に大幅にリニューアルし話題の店が続々登場。<TOUBEIグランスタ東京店>サーモンカツサンド、<TARO TOKYO ONIGIRIグランスタ東京店>日替わり弁当を紹介。2024年ロケ弁大賞受賞<オーベルジーヌ>は常設店を初出店し駅弁業界に参入。<オーベルジーヌ>ミートミックスカレー(東京駅限定)は毎日完売。いなり寿司専門店<豆狸グランスタ東京店>には多い日で1000人以上が訪れる。看板メニューは、まぐろ時雨煮いなり(東京駅限定)。<和牛の壱丁田グランスタ東京店>和牛の肉寿司霜降り&赤身(6貫3240円)を紹介。<近畿大学水産研究所はなれグランスタ東京店>近大紅白丼(2400円)もインバウンドに大人気。
住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1
URL: https://www.tokyoinfo.com/shop/mall/granstatokyo/kinkidaigaku_hanare.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
街グルメをマジ探索!かまいまち(東京駅周辺でうまいもの続々 堂本光一と食べまくりSP)
東京駅地下街の飲食店数は500以上あり超グルメ激戦区となっている。ネルソンズが美味しい物を探す。豆狸の東京駅限定メニューはマグロ時雨煮いなりなど。オーベルジーヌのみーとミックスカレーなど東京駅限定メニューを紹介した。東京駅地下街No.1グルメはCHAYA のナスとベーコンのトマトソース。3人は地下街食べ尽くし作戦でNo.1を見つけた。3人がNo.1グルメを探[…続きを読む]

2024年2月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!人気スポットで何してる?聞き込みアナさんぽ
羽鳥慎一らは「近畿大学水産研究所 はなれ」を訪れた。お店から出てきた親子に話を聞いてみた。近大バラちらし寿司はクロマグロや真鯛など近畿大学で生まれた稚魚を、全国の養殖業者が育てたものを使用している。ゲーム対決で勝利したチームが食べる事ができる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.