TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の小田島記者の解説。なぜ0.5%という大幅な利下げを決めたのだろうか。パウエル議長が後れを取らないという決意と表現したとおり、これまでの高い金利の悪影響、これが雇用に広がる前に手を打ちたいということだと思う。インフレの要因となってきた強い労働市場は様変わりしている。この2年余り、全米各地の飲食店や企業を取材してきたが、これまで人手不足で困っていた企業が今では採用を絞る動きを取り始めている。職探しをしている人も仕事が見つかるまでに長い時間がかかるようになったとため息交じりの声も聞かれる。今後の利下げの見通し、そして米国経済はどうなるのだろうか。パウエル議長は0.5%の大幅な利下げが標準ではないとの考えも示している。今後の大幅な利下げを期待していた投資家は肩透かしを食った形でニューヨーク株式市場の株価下落にもつながった。FRBは過去インフレの動向を見誤って対応が遅れたという苦い苦い経験がある。パウエル議長も記者からインフレに対する勝利宣言かと聞かれて、明確に違うと否定し、任務完了といえる状況ではないと発言している。失業率の大幅な上昇など景気後退を招くことなくインフレをいかに完全に抑え込むことができるのか。利下げという新たな金融政策のステージに入り、バランスの取り方、難しい局面を迎えていると言えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
週明けの東京株式市場は15日のニューヨーク市場のダウ平均が最高値を更新した流れや、外国為替市場での円安などで多くの銘柄で買いが先行した。平均株価は一時450円を超えて値上がりし、取引時間中の最高値を大きく更新した。また終値も4万3714円31銭と終値ベースでも史上最高値を更新した。こうした中、市場では短期的な過熱感に対する警戒もあり、アメリカの今後の景気の動[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
お盆明けの東京株式市場では日経平均株価が再び史上最高値を更新した。今日の日経平均株価は取引開始直後に一時300円以上値上がりし、再び取引時間中の最高値を更新。午前は4万3757円84銭で取引を終えている。先週末、ニューヨーク市場でダウ平均株価が一時最高値を更新したことや若干円安が進行していることなどが下支えとなっている。今週金曜日にFRBのパウエル議長がジャ[…続きを読む]

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
昨日の日経平均株価は前日より729円高い4万3378円で取引を終えた。過去最高値を2日ぶりに更新した。取引時間中の最高値まで46円に迫る場面もあった。TOPIXも最高値を更新した。アメリカ経済指標が史上予想を上回り、FRBの大幅利下げの観測が後退したことか円安が進行し、輸出関連株などが大きく買われた。けさ発表の日本のGDPが堅調だったことも日本株の追い風にな[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうの日経平均株価はきのうより729円高い4万3378円で取引を終えた。過去最高値を2日ぶりに更新した。取引時間中の最高値まえ46円に迫る場面もあった。TOPIXも最高値を更新した。アメリカ経済指標が史上予想を上回り、FRBの大幅利下げの観測が後退したことか円安が進行し、輸出関連株などが大きく買われた。けさ発表の日本のGDPが堅調だったことも日本株の追い風[…続きを読む]

2025年8月15日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
米労働省は7月の米の卸売物価指数を発表。前月に比べ0.9%上昇し約3年ぶりの伸び率で市場予想の0.2%上昇を大きく上回った。ニューヨーク外国為替市場ではFRBが9月の大幅な利下げが難しくなるのではとの見方から円を売ってドルを買う動きが強まり円安ドル高が進んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.