TVでた蔵トップ>> キーワード

「都道府県連」 のテレビ露出情報

石破総理の頭の中についてスタジオで考察。星浩さんは石破総理は当面辞めるつもりはなく、自民党総裁を辞めさせるのは難しいと話した。その理由は、両院議員総会で所属議員3分の1以上からの要求で開催が可能。その後党所属議員と都道府県連代表の過半数の賛成で総裁選の前倒しも可能。総裁選を実施するには、自民党議員など約300人のうち約150人の賛成が必要になり、大臣や政務官など約100人の署名のハードルは高く、総裁選開催は難しい。ポスト石破の顔ぶれについて、星さんは自民党は与野党で少数になったため、野党を補充できる人材が大きな条件になると話す。総理を退陣に追い込む場合、内閣不信任案では衆院で可決が必要。可決した場合は解散か総辞職になる。不信任案を提出できるのは立憲のみ、可決した場合解散を選ぶ可能性があり提出には慎重。星さんは秋には臨時国会で補正予算が通る見通しがたたないことから進退判断の可能性があると話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
1回目の投票で過半数を獲得する候補がいなかったので、決選投票へ。国会銀票295票。都道府県連票47票。計342票で争われることになる。1回目の投票で小泉氏を投票したっっ会議員は80人。高市氏の支持が67人だった。小林氏支持の人たちは一部、高市氏に流れる可能性がある。麻生氏は高市支持になっている。茂木氏支持はかなりの人数が高市氏に入れる可能性が高い。菅氏、岸田[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
10回目のアメリカ行きを前に総理の側近・赤沢経済再生担当大臣は「総裁選の前倒しは必要ない」と述べた。去年の総裁選で石破総理を支援した、自民党・遠藤元総務会長は前倒しを求めると明言した。総裁選の前倒しを求める議員は来週月曜日署名し党本部へ持ち込む。来週月曜日、議員、都道府県連代表の過半数が望めば、臨時総裁選の実施が決まる。政治部官邸キャップ・千々岩さんの解説。[…続きを読む]

2025年9月2日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
8日は総裁選実施の意思確認の日。国会議員と都道府県連の代表の総数の過半数172人以上の賛成で前倒しが決定する。意思確認の書面は議員本人が直接提出することになっていて、8日の限られた時間内に提出する必要があるので、なかなかハードルが高いと中島さんは話す。スタジオでは「政治が止まっている。どこで参院選を反省しているのか」「誰に対して政治やっているのか」などとコメ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
総裁選の前倒しをするのかどうか。意向確認のための書類がきょう配布され、前倒しを望む場合は来週8日に提出する。国会議員295人と都道府県連の代表47人を合わせた342人のうち、過半数172人の要求があれば臨時総裁選が実施される。きょう石破首相は自身に進退について「しかるべき時期に判断する」と述べた。この発言を議員らがどう受け止めるかが決め手となる。あえて政局に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.