TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦国対委員長」 のテレビ露出情報

2000年代初頭、国民人気に支えられた小泉政権。2003年7月、突破口を見いだしたい野党は、後に政権交代を成し遂げる野党首脳らが、非自民党の勢力結集を急いでいた。2003年9月、当時の最大野党・民主党が自由党を吸収する形で合併。いわゆる「民由合併」が実現した。衆議院議員は137人、参議院議員は67人、合計204人。一方、同じ月に自民党総裁選で再選を果たした小泉純一郎総理大臣(当時)は、その勢いを借りて解散総選挙を決断した。与野党は早くも真っ向からぶつかり合う局面に突入した。結果は、民主党が40議席を積み増しして177議席に、比例では第一党へと躍り出た。与党は過半数を維持したが、自民党は10議席減らして237議席になった。共産党、社民党は大敗を喫した。この時を境に自民党と民主党、2党の占める議席が8割を優に超える時代に突入。民主党が世に問い続けた二大政党制の実現を、大きく手繰り寄せた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
消費税についての各党の考え方を紹介。公明党は食料品などが対象の軽減税率8%の引き下げを検討している。立憲民主党は食料品の税率を1年間に限り0%に、経済事情によっては1年間だけ延長可能とするという案を出している。日本維新の会は食料品の税率を2年間0%にする案。国民民主党は一時的に一律5%に引き下げ。共産党は消費税廃止をめざし、緊急に5%に引き下げ。れいわ新選組[…続きを読む]

2025年3月14日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
山下雄平議員の質疑。石破総理が衆議院の自民議員に商品券を配ったことについて。3月3日に自民議員15人と会食し、それに先立ち参加議員の事務所に商品券を届けた。会食のお土産代わりとして私費で用意したもので、政治活動には該当せず政治資金規正法にも抵触しないとの見解を示した。石破総理は「個人的な労いで行ったもの」と主張した。山下議員は「なぜ高額な商品券を配ろうという[…続きを読む]

2024年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
自民党総裁選の議員票争奪戦、有力3陣営も活発に。小泉陣営は、自民党を離党した世耕弘成元経済産業大臣の事務所を訪れ、連携の可能性を探った。世耕氏は、参院旧安倍派に一定の影響力を残しているとされる。小泉氏支持とされる旧二階派の武田良太元総務大臣は、東京都内のホテルの中国料理店に同派若手約10人を集め、「一回戦から何とかしよう」と呼びかけた。高市陣営も同じく世耕氏[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.