TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

公明党が自公連立政権から離脱することを受けて、各政党の間では総理大臣使命選挙を睨んで連携を模索する動きが本格化している。両党の協力関係は26年に及ぶ。NHK世論調査では、自公連立解消について「評価する」と答えた人が66%、「評価しない」が27%だった。公明党は今回の離脱について、自民党の政治とカネの問題で十分な回答が得られなかったことを理由に挙げているが、そうした姿勢が高い評価を受けた形。自民党支持層は57%が評価し、公明党支持層は8割以上が評価した。高市総裁に期待する人は52%、期待しない人は44%。若い人ほど期待が高くなっている。終始報告書不記載議員の起用に関しては、賛成17%、反対69%で、自民党の執行部人事も評価しない人が6割を超えた。今後、国民の受け止めとの差を埋められるかが問われる。総理大臣の使命選挙は来週21日、臨時国会召集する方針。野党がまとまらなければ自民党が有利な状況。一方、立憲、維新、国民がまとまれば自民党を上回り、公明党が高市氏に投票しなければ政権が交代する。高市氏は総裁選での連立拡大を目指す考えを示していて、調査では自民がどの政党と連立すべきかという問いに国民と答えた割合が最も多く19%だった。連立を組む必要はないも37%。立憲・野田代表は統一候補をつくり一致した対応を取りたいとして協力を呼びかけている。調査では、野党が連携すべきという問題に、どちらともいえないとした割合が52%。今月の政党支持率を見ると、多くの政党が支持を落とす中、特にないと答えた人が6.2ポイント増え、わからない・無回答が1.2ポイント増えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国会から中継。総理大臣指名選挙をめぐり、立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の三党の党首会談が行われた。野田代表が野党候補の一本化に向けて協力を呼びかけたが、安全保障などでさらなる議論が必要だとして、幹事長レベルなどで協議を続けていくことになった。自民党の高市総裁は吉村代表と会談している。玉木代表などとも個別に会談した。

2025年10月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
秋の臨時国会が来週21日に招集。総理大臣指名選挙の日程については引き続き協議する予定。現在はどの党も過半数の議席が無く、1回目の投票では決まらず上位2名の決選投票の可能性が高い。想定されるケースは3つあり、自民党が単独で政権を取る、維新などと連立を組む、立民らが連携して政権交代となる3つ。自民党は国民に連携を呼びかけている一方、野党第一党の立民も総理大臣指名[…続きを読む]

2025年10月15日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
総理大臣指名選挙への対応を巡り立憲・維新・国民の3党による党首会談が開かれた。立憲民主党は野党候補を玉木代表に一本化することも視野に協力を呼びかけている。ただ国民民主党側は基本政策の一致が連携の前提と主張していて合意できるかは不透明な状況。一方、自民党・高市総裁も立憲・野田代表や国民・玉木代表と会談した。高市総裁は玉木代表に対し総理指名選挙の協力と連立を見据[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民・高市総裁は午後2時ごろから立憲・野田代表と約20分会談した。高市総裁は来週21日に召集される臨時国会での首相指名選挙に立候補する考えを伝えた上で、物価高対策などへの協力を呼びかけた。野田代表は首相指名選挙をめぐり、与野党それぞれがどの党と協力して選挙に臨むのかが固まらない中、「期限を決めてやるのが良いのか」と疑問視する考えを伝えた。高市総裁は午後3時す[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
立憲民主党の田佳彦代表は「必要に応じて党首会談をする事が決定した。そもそも論の話を聞いた。公明党が連立を離脱したので野党はチャンスと述べた。」等とコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.