TVでた蔵トップ>> キーワード

「銀座(東京)」 のテレビ露出情報

67年の歴史を誇るレトロビル「銀座ファイブ」を探索していると、1階でショーウィンドーを熱心にのぞき込む女性を発見。女性が釘付けになっていたのはビルの中で最も古い昭和43年創業の老舗「銀座コイン」。日本の古銭から海外の貨幣まで世界中のコインを販売している。中には江戸時代の大判、小判もあり、その価格は1枚780万円。貴重なコインは資産としても期待ができるという。地下1階の飲食店街にはチェーン店やエスニック系の店などが並び、ランチタイムはにぎわっている。ビルの一番奥にあった昭和52年創業のスパゲティ専門店「あるでん亭」を紹介。一番人気は名物の「カルボナーラ」。ミルクを使用しておらず、脂っこくなく、見た目よりもあっさりしているという。
ビルの2階はアートホビービューティーフロアで、古美術商、海外アンティーク店、宝石店などが並んでいるが、ほとんど人通りがない。シャッターが閉まっている店もあり、静まり返っている。しかし、奥には人気ネイルサロン「ナイスネイル」があった。常連客はこの店の魅力について、レトロビルならではの穴場感だという。
ネイルサロンの直ぐ目の前にある、外からは人の気配は感じられない理容店。このお店は創業100年以上の歴史を持つ高級理容店「米倉」で、熟年の技術を求めて“時の総理大臣”佐藤栄作や宮澤喜一など各界の大物たちが訪れてきた名店だという。今は、この道50年の店長が、お客さんを丁寧におもてなし。そのお値段は、ヘアカットとシャンプーのセットで1万6500円。それでも、80代の常連客は「お値段なりに技術がいい。やっぱり丁寧だし仕事できるよ。(通い始めて)21年目。商売やっててね、60歳になったら来ようと思っていたの、昔から。(米倉は)憧れだったから」などと話し、この20年間、北海道から月に1度は来店するという。なぜそこまでして、このお店に来るのか。サービスの様子を見せてもらうと、髪を切ったらシャンプーをして、細かい毛を丁寧に整えたら頭皮マッサージ。さらに、耳かきだけで13分も…。最後は、しっかりセットして完成。かかかった時間は90分。80代の常連客は「疲れが取れて、やる気が起きる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
こどもディレクター◆ドラマこんなところで裏切り飯(こどもディレクター)
au主催「おもいでケータイ再起動」イベントが昨年12月上旬に東京・銀座&新宿で開催された。電源が入らなくなったケータイを専用の機器で再起動。取り出せなくなった思い出を蘇らせる。合計9台を持ち込んだシンイチロウさん(62)は約14年間の単身赴任が終わり、やっと家族3人で暮らせるようになった。幼い頃の息子の留守電を聞きたいと訪れたが、残念ながら留守電は見つからな[…続きを読む]

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
高騰する都内のマンション価格。きょう発表された1月の東京23区の新築マンションの平均価格は1億474万円。建築資材の高騰などを背景に、おととし年間平均で初めて1億円超えと高止まりの状態が続いている。こうした中、山手線の内側で1億円を切る注目のマンションがある。文京区小石川に建てられるマンションは小石川植物園や駅からも近く、生活環境も整った好立地な場所にある。[…続きを読む]

2025年2月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
島根県産松葉ガニのコースに感動していたのは台湾から来た家族。日本で高級なカニを食べたかったそうで旅行最終日のディナーに。この家族、1週間ほどの旅行の予算は300万から500万円で、豪華な旅館やホテルに泊まったそう。職業は耳鼻科の医者とのこと。銀座で出会ったのは1か月かけアジアを回るクルーズ船に乗って来たという夫婦。東京では1部屋およそ15万円のホテルに5泊す[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
来年開校するデジタルに特化した音楽専門校の記者発表会が行われ、特別顧問に就任する布袋寅泰が登壇した。AIが生み出す未来について、AIの曲作りに言及した。ミュージシャンを目指す際、家族や周囲の反応について布袋寅泰は「僕の親もやめときなさいと言ってたが、初めて武道館でやった時にあなたならやると思いましたよと言われた。」などと話した。

2025年2月19日放送 1:26 - 2:12 NHK総合
レジェンドゲームヒストリーレジェンドゲームヒストリー ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジー初代ディレクター坂口博信が銀座を訪問。ファイナルファンタジーを制作していた1987年当時、会社は銀座にあった。坂口がゲーム業界に足を踏み入れたのは1983年。大学を休学しできたばかりの小さなゲーム会社に飛び込んだ。その頃、ゲーム業界では任天堂が発売したファミリーコンピュータが大ヒット。坂口たちもその波に乗ってゲームソフトを次々に開発した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.