TVでた蔵トップ>> キーワード

「阿修羅像」 のテレビ露出情報

日本の「国宝」から出題。今年各地で開催された「国宝展」では60万人を以上を動員。さらに小学館の図鑑NEOアート「はじめての国宝」は発売から4か月で異例の発行部数15万部を記録した。今回は図鑑からはじめてでも楽しく学べるクイズを出題する。
国宝は8つのカテゴリに分けられる。1問目は「彫刻」から出題。国宝とは世界的に価値が高く、国民の宝たるものだと文化財保護法で定められており、文部科学大臣が指定している。現在1144件のうち彫刻は141件。中でも人気なのが興福寺の阿修羅像2009年に開催された「国宝 阿修羅展」では4ヶ月で165万人が来館し社会現象となった。奈良時代に制作され、2つの顔と6本の腕が特徴。戦いの神・阿修羅が仏教の教えを信じ改心する様子を表していると言われている。阿修羅像は身長約153cmなのに対し重さは約15kgと軽い。これは中が空洞なためで、火災などが起きた際にも簡単に持ち運べたと言われている。像はバランスを保つためにある工夫がなされているが、A「木で骨を作る」、B「台座に鉛を使用」のどちらか。タカはAと回答し正解」ヒノキやスギなど重さの異なる木を使用してバランスを保っている。続いて2009年の「国宝 阿修羅展」で、来場者をひきつける工夫はA「360度から鑑賞」、B「真下から鑑賞」のどちらか。やす子はBと答え不正解。所蔵する興福寺は前面からしか拝観できず、側面や背面からも鑑賞を可能とした。
続いて千手観音菩薩立像から出題。千手観音は各地に点在するが、1000の手を持つ像は国内に3体のみ。中でも有名なのが唐招提寺にある千手観音菩薩立像。奈良時代に制作されたもので、1000本の手で人々を救済する広大の力を表していると言われている。美術敵価値などから昭和27年に国宝に指定された。図鑑では修復時に1本1本の手を取り外して数えた結果、現在は953本が残っている事が記されている。千手観音菩薩立像には手と同じく1000個存在するものがある。それはA「耳」、B「眼」のどちらか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい日本の国宝まるまる学べるQ
小学生が選ぶスゴい国宝7位は「風神雷神図屏風」。小学5・6年製の図工の教科書に掲載され、その迫力ある絵が多くの小学生の心を掴んだ。江戸時代初期の画家の俵屋宗達の作品で、昭和27年に国宝に指定された。特徴的なのは風神・雷神の足元の雲の表現で、墨が乾かないうちに重ね塗りをする「たらしこみ」という技法で描かれている。
小学生が選ぶスゴい国宝6位は「阿修羅像」。3[…続きを読む]

2024年9月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ 奈良局
奈良市のコミュニティーFM局で月2回番組を放送している、大学生ラジオパーソナリティーの3人組を取材。リーダーの奈良女子大学大学院2年・武藏未侑さんは、いざというときのためラジオを聴かない若者にも普段からラジオに親しんでもらおうと、同世代が楽しめる番組を発信することを考え、奈良市の観光PRを担った仲間と共にラジオ局に企画を持ちかけたところ、熱意が伝わり去年番組[…続きを読む]

2024年8月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタ
鈴木亮平が出演する奈良の観光キャンペーンの新CMが公開された。撮影地は、世界遺産の興福寺。世界遺産検定1級の鈴木が気になったのは、国宝の木造天燈鬼・龍燈鬼立像。天燈鬼がかわいくて、勝手になかやまきんに君と呼んでいたなどと話した。

2024年8月10日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャルあさこ・梨乃 1泊2日で5万円 節約ケチケチ旅 夏の奈良・伊勢志摩 パーフェクトガイドSP
いとうあさこたちは「東大寺」で柱の穴くぐりにも挑戦した。東大寺大仏殿 参拝時間は4月~10月は17:30閉門となっているが、8月13・14日は無料で15日は入堂料800円。19:00から参拝可能。8月15日は約2500基の灯籠が並べられる。
いとうあさこたちは「奈良公園」を散策し、鹿に「鹿せんべい」を与えた。その後、「中金堂」などを横切り、「三条通り」にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.