TVでた蔵トップ>> キーワード

「陜西省(中国)」 のテレビ露出情報

先週、中国で全国統一大学入試「高考」が行われた。受験生は7年連続で増加し、今年は過去最多の1342万人が受験した。中国のトップ校・清華大学と北京大学に去年合格したのは全受験者の約0.06%。高考の点数で大学の合否が決まるため「人生を左右する試験」といわれている。採血待ちの時間でも勉強をする姿があった。母親たちはチャイナドレス「旗袍(チーパオ)」を着て花を掲げるゲン担ぎで応援していた。地方の受験生は大型バスで会場へ。会場を間違えた生徒を警察が送り届けたり、壊れたメガネの修理に連れて行くなどしていた。
過熱する中国の試験・高考。一方、日本の大学へ進学を希望する中国人留学生が増えている。多くが高考を避けるために留学している。中国人留学生は欧米ではなく日本を選んだ理由について「日本は安全、教育の質が高く安心、価格が安い」などと話す。大学の入学金と授業料(私立)は、米国では年間約400万円、日本では年間約140万円だという。名校教育日本語学校グループ・チンウェンチェンさんは「今は高校に入るときから中国の大学に行かず留学を決めている。中国の経済が良くなくて、大卒の人たちも就職先を見つけるのが難しくなっている。高考を受けずに日本に留学する人が今後どんどん増える」などと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国・習近平国家主席は先月中旬、軍の幹部と共に中央軍事委員会の政治工作会議を行っていた。その会議で習主席は軍の「反腐敗」を徹底するよう指示した。約10年ぶりの大規模会議が行われたのは陜西省延安市。ここは建国の父・毛沢東らが抗日戦争の本拠地とした革命の聖地。そんな場所で中国軍トップの中央軍事委員会主席を兼ねる習主席は綱紀粛正や中国共産党への忠誠を求めた。会議の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.