日本と米国の外務大臣と防衛大臣が会談する「日米2プラス2」が東京都内で行われ、安全保障面で日米の連携を強化する方針が確認された。「日米2プラス2」で米国側は、在日米国軍に「統合軍司令部」を新たに設けて自衛隊と指揮・統制をより連携させる方針を表明した。また、米国が核兵器を含む戦力で日本を守る「拡大抑止」について、外務・防衛大臣同士で議論する会合も初めて行われた。日本の周辺では、中国・ロシアだけでなく北朝鮮も核戦力を増強する中で、日本を守るという米国の意志を国際社会に向けて強く示すものになった。上川外務大臣は「我々は国際秩序を守り抜くために、同盟を深め発展させ、抑止力を高めていかなくてはなりません」、木原防衛大臣は「地域における安全保障上の増大する課題に対処するため、同盟の戦力体制を最適化していくことが重要であります」と述べた。今回の日米による連携強化の打ち出しについて、日本側としては“あるねらい”があった。それは、安全保障面での日米の連携を「既定路線」にすること。米国で大統領選挙が行われ、政権交代の可能性がある中で、ある政府関係者は「米国がどんな政権になっても、日米が外交・安全保障で協力していくという方向性を確認することは重要な意味がある」と話した。ある外務省幹部は「誰が米国大統領になっても影響がないよう備えていく」と強調していて、日本政府としては、こうした連携強化の方針を「既定路線」としたい考え。
住所: 東京都港区麻布台1-5-3