TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港区議選」 のテレビ露出情報

昨日行われた香港区議選。選挙制度の変更により、市民の投票で決まる議席が9割から2割以下に減少したほか、立候補には政府が任命する各地区の委員からの推薦が必要になった。このため、前回圧勝した民主派は1人も立候補できず親中派が一色となり、有権者の関心低下も如実に現れている。投票率が過去最高だった2019年の71.23%に対し、今回の投票率は27.54%と前回より40ポイント以上低下した。開票所で取材を行う香港記者協会の陳朗昇主席は「香港の選挙制度や社会政策に反対する意見が”国家の安全に関わる”と中央政府が考えるなら何も言うことは出来ない」と話した。3年前に施行された国家安全維持法によって、政府批判を行ったメディアは次々と廃刊へと追いやられ、安易に批判できないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
10日の香港区議選では選挙制度の変更によって民主派は1人も立候補できず中国政府寄りの親中派がほぼ独占。政府トップの李家超行政長官は「今回の区議選で愛国者による統治というパズルが完成した。国家を裏切る人や外国勢力の代理人が統治に参加できないようにし愛国者が統治権を掌握するようにした」と成果を強調した。

2023年12月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
4年に一度の香港の区議会議員選挙は今朝までに開票作業が終わった。かつては香港で最も民意しやすい選挙とされていたが、今年7月の選挙制度の変更によって立候補するには香港政府が任命する委員会メンバーの推薦が必要とされるなど、親中派に有利な仕組みとなった。このため、中国政府に批判的な民主派は1人も立候補できず、開票の結果直接投票で決まる88の議席を親中派がほぼ独占す[…続きを読む]

2023年12月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
香港区議会選は今年7月に新制度に変更され、全体で9割以上あった住民による直接投票枠を2割以下までに削減した。香港区議会選は政府に批判的な民主派政党は候補者の擁立すらできず、事実上排除されたため親中派の圧勝確実の見通しだ。今回の選挙の投票率は27.5%で、前回の選挙は投票率71.2%で民主派が議席の8割を獲得したが、それを大幅に下回った。

2023年12月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
香港区議会議員選挙は日本時間午後8時半時点の投票率は24.53%と前回の63.65%を大きく下回る。前回の選挙は大規模な反政府デモが起きた2019年に行われ民主派が8割以上の議席を獲得し圧勝した。しかし、中国政府が主導して香港国家安全維持法が施行されるなど言論統制が強まり選挙制度も変更された。直接選挙で選ばれる議席数が452→88に減少。立候補には政府が任命[…続きを読む]

2023年12月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
香港区議会議員選挙は、選挙制度の変更により、市民の投票で決まる議席は、全体の2割以下に縮小し、政府の任命枠などが設けられた。立候補には、政府に任命された委員からの推薦が必要になり、前回圧勝した民主派は1人も出馬できなかった。3年前に、香港国家安全維持法が施行されて以降、民主派の排除が進められ、候補者は、親中派一色となっている。投票率は、日本時間10日午後8時[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.