なないろ隊の2人は、周囲から姿勢が悪いと指摘されることや体がこわばっていることが悩み。美姿勢の達人1人目は、津久井さん。いい姿勢とは、耳・肩・腰・ひざ・くるぶしが一直線になっていること。なないろ隊の齋藤さんは、肩が少し前に出ていることなどが問題。巻き肩は、手のしびれなどの原因になるという。もう一人・青山さんのように左右のバランスが悪いと、歩幅が違ったり、何もないところでつまずいたりするという。上半身の美姿勢エクササイズ1つ目は、巻き肩を改善するエクササイズ。立った状態で、手のひらが外側へ向くようにねじりながら肩を回す、肩甲骨を引き寄せるように回して最後に肩をおろす。肩をおろすと、肩の関節が自然と前にくるため、横から見たときに一直線上になるという。1日10回を目安に行う。2つ目は、左右のバランスを整えるエクササイズ。腹斜筋を使って行う。片脚を斜め前に出しながら、同じ側の手を斜めに広げる。出した脚に重心がくるように意識しながら体をねじり、指先を見ることがポイント。1日に左右5セットを目標に行う。左右のバランスが悪い場合は、下がっているほうを多めに行い、鏡で左右のバランスをチェックしながら行う。3つ目は、背中の緊張をほぐすエクササイズ。猫背や反り腰で背中の筋肉が固まると、正しい姿勢に戻りにくくなるという。脚を揃えた状態で、左右の手の甲を体の前で合わせながら体を丸めて戻す。背中がまっすぐにならないように注意。視線はななめ下にして、戻るときは正面を見るのがポイント。1日10回行う。椅子に座りながら行ってもいい。エクササイズ後、齋藤さんは手が自然と横にくるようになった。肩に左右差があった青山さんはバランスの悪さが少し改善した。