TVでた蔵トップ>> キーワード

「高潮特別警報」 のテレビ露出情報

非常に強い台風22号は、あす明け方~朝にかけ勢力を保ったまま伊豆諸島へ最接近の見込み。気象庁は「経験したことのないような、暴風・高波のおそれがある」として、東京都の八丈町と青ヶ島村に特別警報(暴風・波浪)を発表した。予想最大瞬間風速は、きょう45m・あす70mとなっている。気象庁は「一部の家屋が倒壊するような、猛烈な風が吹く予想だ」として、最大級の警戒を呼びかけている。また、あす午後6時までの24時間雨量は最大300ミリとなっている他、あす未明から昼前にかけて線状降水帯発生のおそれもあるとのこと。
台風の特別警報、前回発表されたのは去年8月の台風10号。非常に強い勢力で奄美地方・九州南部に接近し、強い勢力で鹿児島県に上陸。鹿児島県では暴風・波浪・高潮の「特別警報」が発表となり、西日本から東日本の太平洋側中心に記録的な大雨となった。あすの伊豆諸島の最大瞬間風速は70mと予想されているなど、今回の台風22号で心配なのが“風の強さ”。2015年に発生した台風15号で、沖縄・石垣島では最大瞬間風速71mを観測した。車を吹き飛ばし電柱をなぎ倒すほどの猛烈な風、きょう八丈島の住民たちは朝から台風の対策に追われていた。気象庁は、暴風が吹く前までに避難を終え、ただちに身の安全を確保するよう呼びかけた。
東京・八丈島から中継。現在雨は降ったり止んだりを繰り返していて、風は徐々に強くなってきているとのこと。住民は、今回の台風は被害が大きいかもしれないと不安を口にして備えを急いでおり、スーパーにはきょう・あすの食料を確保したいと客が訪れていた。しかし、船が島に来ることが出来ず、月曜日から仕入れが出来ていないと言い、生鮮食品や調理しやすい食品は売り切れていた。八丈町役場は、午後4時から島内に4つの避難所を開設していて、早めに安全な建物に避難するよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
気象庁は大雨、河川氾濫、土砂災害、高潮の4つの災害について新しく5段階のレベルに分けて発表する。レベル5「特別警報」とレベル3「警報」の間にレベル4「危険警報」が新設され、レベル4までに危険な場所から必ず避難するよう呼びかける。土砂災害と高潮も5段階のレベルで示され、土砂災害はこれまでレベル4は「土砂災害警戒情報」だったが、「危険警報」に変わる。高潮は「高潮[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.