TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

ここからお遍路は高知県に入っていく。最初の札所は室戸岬の上にある第二十四番札所の最御崎寺。この地に寺を作ったのが空海が若い頃修行をし、悟りを開いた場所だとされる。空海は修行の中で夜明けの明星が口の中に飛びこんで悟りを開いたとされている。その後は遣唐使として唐で密教や建築技術・学問などを学び、学校なども作ったという。次の札所は金剛頂寺、ここでは植物学者牧野富太郎が発見したヤッコソウも見られる。ヤッコソウは謎多き植物で、自生している場所は全国でも少ないのだという。続く三十一番札所の竹林寺は夜景、特に月が非常にキレイだという。月は空海が開いた真言宗でも非常に重要で、月は仏の心だと考えられているのだとか。浦戸湾を渡り先を目指す。黒潮町ではカツオのたたきが名物。黒潮町はカツオとともに発展した漁師町で、ご近所の人たちで空海を順番に祀る習慣がある。漁師の多いこの街では家内安全の他に漁の安全を祈願する。
民宿を営んでいるという明神さんのお宅にお邪魔することに。漁師でもある夫の好久さんは午前4時から漁に出る。妻の妙子さんは見送りをし、漁の安全を祈った。午後1時半に戻った好久さん、漁で獲ったカツオをお客さんに振る舞った。ここから三十八番札所を目指す。この一帯は大岐海岸がお遍路の道になっている。ここで東京で役者の仕事をしているという男性に出会う、彼はここ数年役者としての仕事が上手くいっていないのだという。そのため今回のお遍路で自分を見つめ直し、今後に関して考えたいのだと話した。男性は金剛福寺に到着、ここはお遍路の折返し地点となる。
高知県宿毛市、ではダルマ夕日という現象を見ることができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
3連休最終日の海の日、各地で猛暑日が続出。関東では38℃以上のところもある。一方でゲリラ豪雨が関東で発生中。東京の最高気温は34.3℃。今月1日に海開きをした神奈川・江の島。片瀬西浜・鵠沼海水浴場では大人も子どもの海水浴を楽しんでいた。開幕から100日目を迎えた大阪・関西万博。大阪の最高気温は33.9℃だが、夏休みに入った子どもたちで混雑していてた。週末には[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日は各地で大雨となった。今はその雨雲は九州にかかっている。気象庁から大雨と雷および突風に関する全般気象情報が発表されている。九州の雨も明日にはやむが、今度は北海道が前線の影響で湿った空気が入り込み雨となる予想。雨がやむと今度は暑さがやってくる。日本海側ではフェーン現象で猛暑日予想。気温は北海道の女満別で36℃。梅雨があけた関東では、平年の梅雨の雨量が248[…続きを読む]

2025年7月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
午前4時までの1時間雨量は高知県本山町で54mm。西日本では大気の非常に不安定な状態がきょういっぱい続く見込み。高知県は線状降水帯発生のおそれがありこのあとしばらく災害の危険が高い。土砂災害などに警戒が必要。あすにかけて北海道では断続的に激しい雨が降る可能性がある。浸水などに注意が必要。

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
高知・徳島では明け方にかけ線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が急激に高まるおそれ。岐阜市内では1時間で67ミリの雨が降り、トラックが立ち往生する様子も確認された。愛知・津島市では1時間で55ミリの雨を観測。弥富市では線路が冠水し電車が一時見合わせとなった。3日間で降った雨の量は静岡市で504.0ミリ、岐阜・本巣市で491.5ミリ。静岡市では雨の影響で花火大会[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
線状降水帯が発生する恐れのある高知県を中継。四国の予想雨量はあす夕方まで200ミリの予想。線状降水帯が発生した場合は災害発生の危険度が急激に高まる可能性があるため、厳重な警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.