TVでた蔵トップ>> キーワード

「高砂」 のテレビ露出情報

シーズン到来のサクランボに異変が起きているという。今年は山形での収穫量予想が5段階で最低の「少ない」と予想されている。5段階評価を開始したのが2006年からだが最低の「少ない」と予想されるのは2021年以来2回目。今年は平年に比べ2~3割収穫量が減るとみられている。福島でも不作が起きており、JAふくしま未来は例年より収穫量が4割減だとしている。不作の理由について、サクランボは4月の気温が大事だが今年は気温が低くハチの活動が活発でなく受粉がなかなか行われなかったこと、今年はハクビシンによる食害が起こったことがあるという。不作によりふるさと納税にも影響が出ており、山形・天童市では5月まで申し込み受付予定だったが10日早めに切り上げた。また福島市は今年のサクランボの返礼品をストップする事態になった。価格についてはあまり影響ないとされ、不作は事前に分かっているので卸業者には伝えてあり、アメリカンチェリーなどに置き換えることでサクランボとしての数は確保できているとのこと。不作なのは佐藤錦だが実が少ないため1つ1つに栄養が行き渡り見た目・食感・色つやが良いという。紅秀峰、紅さやか、高砂などの品種は例年通りで、双子果などのワケあり品は通販で半額以下で買うことも出来る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
今日の贈り物はさくらんぼ。さくらんぼの旬は6月上旬から7月中旬頃。明治時代のはじめに日本へ、北海道・東北地方など寒冷地で栽培が始まる。当初は缶詰で普及した。山形県の佐藤栄助さんが痛みにくくて甘い佐藤錦を開発し、全国に生食が広まった。

2025年6月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!お天気
山梨県甲州市でサクランボ狩りが始まった。今年は春の受粉の時期に気温の高い日が続いたため、収穫量は去年に比べて3割ほど少ないが美味しいサクランボが育っているという。荒井は「初夏って感じ」、佐藤は「サクランボ狩りしたことないので今年こそ挑戦してみたい」などとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.