- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
東京・丸の内にある丸ビルでDUNLOPブランドの世界観を体感できるイベントが開催された。イベントではゴルフ・古閑美保らのトークショーが行われた。また、DUNLOPブランドが手がけるゴルフ、テニス、タイヤ、生活用品などの体験型コンテンツも展開された。荒井は「とにかく手広い」、森は「丸ビルのど真ん中で芝あり、ネットありでいろんな体験ができて楽しそう」などとコメントした。
きのうは関東も初夏の陽気となり、東京都心は日中の気温がおとといから約8℃も上がった。愛媛県松山市の住宅街にある水田で毎年恒例のどろんこ運動会が行われた。田んぼの持ち主は「普段は汚したらいかんよと言われるが、年に一回だけはええじゃないかと」、参加した小学生は「ちょっと温かくて動きづらかった」などと述べた。おとといから一転し、広い範囲で穏やかな天気となったきのうの日本列島。各地で気温も上昇した。特に暑くなったのは九州。熊本市では7月上旬並みとなった。東京都心の気温も夏日一歩手前まで上昇。日本とベトナムの交流イベントの「ベトナムフェスティバル 2025」では冷たい飲み物が売れていた。ビールを販売していた東京和僑会・三浦会長は「きょうはきのうの10倍いく」などと述べた。スムージーの売り上げもおとといの5倍以上。紫陽花が見頃を迎える6月に始まることもたくさんある。北海道函館市ではスルメイカ漁が解禁。先月行われた調査では今年も不漁が予想されている。漁師は「頑張らなければ」などと述べた。和歌山県の白浜駅ではきのうから駅員がアロハシャツに衣替え。利用客に南国の気分を味わってもらう狙い。アロハシャツでのお出迎えは9月末まで続けられる。
山梨県甲州市でサクランボ狩りが始まった。今年は春の受粉の時期に気温の高い日が続いたため、収穫量は去年に比べて3割ほど少ないが美味しいサクランボが育っているという。荒井は「初夏って感じ」、佐藤は「サクランボ狩りしたことないので今年こそ挑戦してみたい」などとコメントした。
全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 真夏日
占いを伝えた。
- キーワード
- エミール・シェラザード
きのう、小泉農林水産大臣が大手ディスカウントストアのドン・キホーテを視察した。小泉大臣が「備蓄米はどこに書いてあるんですか?」と質問するとPPIH・吉田社長は「書いてないです。結局間に合わなかった。スピード重視でやる」と答えた。30分後には大型スーパーのイオンにも。イオンスタイル品川シーサイド店ではきのう朝、最大1200人の列ができていた。売られたのは2022年産の古古米。購入者は「最近の物価高は家計に大打撃だった」などと述べた。イオンではきょうから千葉、愛知、大阪の一部店舗で販売を始める。いち早く店頭販売を始めたのはイトーヨーカ堂とアイリスグループ。アイリスは当初、きょう販売予定だったが、他社の発表後に急きょ2日前倒しを発表した。消費者の手に渡り始めた小泉大臣の備蓄米だが、自民党の野村哲郎元農水大臣は「あまり相談することなく自分で判断したものをどんどんどんどんマスコミに発表している」などと苦言。小泉大臣は「農林部会長でしたのでルールは存じ上げてるつもり」などと述べた。
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1か月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが分かった。廃業を検討する事業者もあるという。備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。業界団体側は全国で東京ドーム約8個分の空きが生じると説明。ある倉庫会社は「長期安定収入がなくなり死活問題だ」と語った。(東京新聞)
- キーワード
- 全国定温倉庫協同組合東京ドーム東京新聞
4回目の日米関税協議を終えて帰国した赤沢大臣が総理公邸を訪れ、日米協議で日米双方の立場について認識が深まったこと、合意に向けて議論が進展したことを石破総理大臣に報告した。赤沢経済再生担当大臣は「協議を進めてくれというお言葉でした」などと述べた。トランプ大統領が鉄鋼、アルミへの追加関税を25%から50%に引き上げると表明したことについては協議で言及がなかった。今月中旬に行われるG7サミットの前に再び協議を行うことで一致し、調整を加速化させるとしている。
去年12月、鳥取市の伏野海岸に漂着して保護されたタイマイという種類のウミガメは、カニの展示施設で一時的に保護されたあと、ウミガメに適した水槽がある「山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館」で保護されていた。ウミガメは未成熟のメスで、甲羅の長さは約48cm。漂着時は弱り、甲羅に藻が付着していたが、藻は自然に取れきれいになったという。体調にも問題はなく、日本海の水温が上昇する見込みのため、きのう海に戻された。山陰海岸ジオパーク・小矢野さんは「ちょっと寂しい気持ち」などと述べた。
今年で107回目を迎える全国高校野球選手権大会。球児たちの戦いぶりを伝える「熱闘甲子園」のテーマソングとテレビ朝日系列の夏の高校野球応援ソングがDa-iCEの「ノンフィクションズ」に決まった。Da-iCE・岩岡徹は「夏の思い出を一緒に作ることができたらうれしい」、工藤大輝は「優勝する高校は1校だが、それぞれのノンフィクションのドラマがあるというのを表現したくて」、花村想太は「青春的な音楽になったかな」などとコメントした。
ドラマ「大追跡 警視庁SSBC強行犯係」が大森南朋、相葉雅紀、松下奈緒のトリプル主演で7月からスタートする。新しくて王道の刑事ドラマ。主演の3人にクランクインした初日について聞くと、相葉は「居心地がいい」、大森は「初日初日してない」、松下は「和気あいあいムードがありつつ」などと述べた。
帰れマンデー見っけ隊!!の番組宣伝。
クイズプレゼンバラエティーQさま!!の番組告知。
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
愛知県犬山市で木曽川の鵜飼がきのうから始まった。1300年以上の歴史をもつ木曽川鵜飼は毎年6月1日に始まる。きのうは鵜匠らが安全祈願を行ったあと川に入り、東海地方唯一の女性鵜匠・稲山琴美さんが10羽の鵜を巧みに操った。斎藤は「かっこよくて絵になる」、荒井は「稲山さん笑顔もみられて楽しそう」などとコメントした。木曽川の鵜飼は10月15日まで行われる。
東京・千代田区にあるホテルニューオータニから中継で伝える。6月2日は「オムレツの日」。ジェノベーゼオムレツなどを紹介した。
全国の気象情報を伝えた。
随意契約による備蓄米の販売が大手小売で始まり、小泉進次郎農水大臣が東京・大田区のMEGAドン・キホーテ大森山王店などを視察した。品川区・イオンスタイル品川シーサイド店では最大1200人の列ができていた。売られているのは2022年産の古古米。イオンでは今日から千葉、愛知、大阪でも販売を始める。