TVでた蔵トップ>> キーワード

「高雄港」 のテレビ露出情報

マイナス30℃~プラス30℃まで温度管理可能なリーファーコンテナ。台湾・高雄港から東京港まで4日かけてやってきた。中身は台湾パイナップル。輸入量は2021年にそれまでの7~8倍に急激に増えた。主な輸出先は中国が占めていたが2020年に検疫上の理由で輸入を停止し日本への輸出を強化した。台湾パインは芯まで柔らかくて食べられて酸味が少なく甘みを感じる。フィリピン産は日本まで運ぶのに8日かかるが台湾は4日なので完熟したものが傷まずに運べる。台湾パインの7割はそのまま店に置かれ3割はカットフルーツとして加工される。1人でも食べ切れる手軽さからカットフルーツ市場は年々拡大。カットパインはスイカと並んでカットフルーツの2大人気となっている。東京・八王子のカットフルーツ工場では手作業でカットしていた。機械だと負荷がかかって果汁が出てしまう。30分で500個のパインをカット。現地ではパイナップルは料理に使われパイナップルとゴーヤのスープ、きくらげとパイナップルの炒めもの、パイナップルチャーハンなどが一般的。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岐阜県在住の新田さんの亡くなった父親の記念アルバムなどが見つかった。アルバムは旧制専門学校の同級生が制作した。アルバムには新田さんの家族写真がのっている。父親は衛生兵として南方戦線へ派遣された。昭和19年7月31日午前3時40分ごろ父親が乗っていた輸送船はアメリカ軍の魚雷攻撃を受け部隊424人のうち166人が戦死した。

2025年3月8日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
澤井さんは高雄の港から出ているフェリーで旗津島へ。高雄港と外海の間にある細長い島で、身近なリゾートとして休日は観光客や地元の人で賑わうという。島には海鮮専門の店が数多く並び、中でも人気の「鴨角活海産」は好きな魚介を好きな調理法で食べられるという。澤井さんはアカハタとウチワエビを食べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.