TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なぜ鳥は朝によく鳴くの?」というクイズを出した。正解は声が通りやすいから。立教大学の上田恵介名誉教授の解説。朝と昼で鳥の鳴き声を聞き比べると昼間より朝のほうが活発に鳴いていた。鳥たちは朝起きたときに「元気か?生きてるか?エサを取りに行くぞ」などコミュニケーションのために鳴く。普段は地鳴きという地味な声を出す。シジュウカラの地鳴きがこちら。警戒の鳴き声なので耳障りな感じがする。春先の繁殖期には大きな高い声でオスがさえずり始める。春先は朝の鳴き声がにぎやかになる。シジュウカラのさえずりがこちら。春のさえずりはオスが求愛や縄張りを守るために鳴く。虫の声が少なく風も少ない一番声が通る朝に鳴くのが効率がいいと本能的に知っている。夜も静かだがエネルギー温存のために寝ているため夜に活動するのは効率が悪いため夜明けとともに活動を始める。さらに音の特性が関係している。立命館大学の西浦敬信教授の解説。大気中の水分量によって音の届く距離が変化する。例えば水中で叫んでも声は外に聞こえづらい。これは水が音を吸収しているから。空気は温められると水蒸気を多く蓄える。逆に空気が冷えると水蒸気が減少し大気中の水分量は少ない。空気の温かい昼間は大気中の水分が多く音が吸収され遠くに届きづらく、気温が低い朝は大気中の水分量が少ないため音が遠くに届きやすい。鳥が朝に鳴くことは理にかなっている。朝と昼で音の届きやすさを庄司智春さんが検証した。広大な畑で1.2km先の丘まで100m間隔でスタッフを配置し声が聞こえたらパネルを上げて距離を計測。気温が低い朝、声が届いた距離は1.2km以上。朝より気温が12℃高い昼12時、声が届いた最高距離は800mだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
今日のテーマは「鳥の言葉がわかる!?鈴木俊貴准教授」。鈴木氏の本「僕には鳥の言葉がわかる」が話題になっている。  

2025年4月8日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界ありえへん∞世界”衝撃映像”連発
バイクが転倒しトラックの下敷きになりかける映像。
フェリーから下船中のトラックが荒波のせいで海に落ちそうになる映像。
変電所内で爆発が発生する映像。
少女が路地を通り過ぎた2秒後にガスボンベが爆発する映像。
高速道路で走行中に口論が原因で車を降りようとした女性の映像。
スピードの出しすぎにより曲がり切れなかった可能性がある車が店に突っ込む映像。[…続きを読む]

2025年4月8日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか一般常識! Q&声ェA!
大声で回答する一般常識クイズに挑戦。ポイントはデシベル数の分だけ上下するという。「ぽかぽか」出演者チームと「人事の人見」出演者チームで競い、勝利チームはパオン昭月の「生クリームあんぱん」がもらえる。結果、ぽかぽかチームが372点、人事の人見チームが-109店で、ぽかぽかチームが勝利した。

2025年4月2日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
オードリー・ヘプバーン邸宅は、18世紀に農家の屋敷として建てられ、オードリー・ヘプバーンは1963年に購入した。亡くなるまでの30年間をここで過ごした。土地面積は4万平方メートル。庭だけでも1万6000平方メートルある。3階建の建物内には21の部屋がある。オードリー・ヘプバーンが亡くなった後、2000年に現在の所有者家族がこの物件を購入した。子どもたちが家を[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せENTERTAINMENT
ディズニーの名作をミュージカル版として実写化した映画「白雪姫」(配給:ディズニー)。若くしてゴールデングローブ賞主演女優賞に輝いたこともあるハリウッドスターで今回白雪姫を演じたレイチェル・ゼグラーさんに、日本語吹き替え版を担当した吉柳咲良さんがインタビューした。白雪姫を演じる中で大変だったこと・楽しかったことについて質問されるとゼグラーさんは「手に鳥がおりて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.