TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿野川ダム」 のテレビ露出情報

雨が少なかったため、愛媛県大洲市にある鹿野川ダムの底がむき出しで、現在の貯水率が0%の状況が今月1日から続いてる。今年は夏から秋にを通り越し、一気に冬になった印象も強い。台風は極端に少なく、秋雨前線による雨も西日本ではほとんど降っていない。西日本各地のダムの貯水率は40%以下のところが多く、取水制限が行われているところもある。水不足は冬の味覚の「温州みかん」にも影響を与えていて、影響は来年まで及ぶ可能性もあるそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2023年12月15日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション(タモリステーション)
日本列島は記録的な猛暑に見舞われた。さらに6・7月に記録的な豪雨が続いた一方で秋以降は少雨で深刻な水不足となっている。各位で生態系にも異変が起きている。アーバンベアが増加しており、新潟県はクマ出没特別警報を来年1月末まで延長を発表。暖冬でクマの出没が続く可能性があるという。今年はクマによる人身被害が最悪となっている。
岩手・岩泉町ではキノコ採りを楽しむ男性[…続きを読む]

2023年12月2日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
UAEで行われているCOP28の首脳級会合に出席した岸田総理は脱炭素社会に向けて石炭から脱却する決意をみせた。一方イギリスのチャールズ国王は世界の気候変動対策は軌道から大きく外れていると指摘し、対策の遅れに警鐘を鳴らした。COP28では各国の気候変動対策を国際基準で評価するグローバル・ストックテイクが行われる見通しで、温暖化対策に実効性のある合意が得られるか[…続きを読む]

2023年11月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
近畿の水瓶とも言われている琵琶湖では水不足。水位が基準値から63cm低くなっていて、しじみ漁の場所が減るなどの影響。-90cmになれば取水制限にも。京都の日吉ダムでは貯水率16%で取水制限実施中。愛媛の鹿野川ダムでは今月1日から貯水率0%など西日本では水不足。台風が少なかったことも一因。首都圏の水がめと呼ばれる利根川水系ダムの貯水率は74%と問題なし。

2023年11月26日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選!今週の注目ニュース
鹿野川ダムの貯水率は0%で今月1日から続く。今年は台風が極端に少なく、秋雨前線による雨もほとんど降っていない。水不足は冬の味覚にも影響ができている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.