TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜市(神奈川)」 のテレビ露出情報

9月1日は防災の日で、関東大震災からちょうど100年。身の回りには大震災がきっかけで誕生したものがある。関東大震災では、公園、道路、ラジオ放送が誕生した。広場が防火帯や避難地として機能することがわかって、東京であちこちに公園ができるようになった。上野公園や日比谷公園は実際に延焼を止めた効果があったため、帝都復興計画として錦糸公園、浜町公園、隅田公園の三大公園と52の小公園が設置された。問題「今、東京都にはいくつ公園がある?」。正解は「1万2090か所」。公園はすぐに逃げ込めるようにフェンスが低く設置されていたり、防災器具や消火栓を設置しておくなどされている。関東大震災で発生した大量のガレキは埋め立てなどに使用されたが、震災から7年後に横浜市に日本初の臨海都市公園が誕生した。観光スポットとして代表的な山下公園では、海底を覗き込むとガレキが見えるという。また震災で50本以上の幹線道路が整備され、隅田川に9つの鉄製の橋が誕生。街路樹も植え替えられイチョウの木が採用された。その理由は他の木に比べて葉が厚く水分が多いためだという。1925年からは日本初のラジオ放送が開始。2016年の熊本地震ではSNSを利用したデマが拡散されたが、関東大震災当時は「上野に大津波」「富士山が爆発」「朝鮮人が放火」などのデマが広がっていた。当時1つだけ機能した情報伝達方法は無線通信。横浜港に停泊していた船が船舶無線で被災状況や救援要請をいち早くキャッチしていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
東京都新宿区にある「健脳カフェ」。認知症に不安を感じる人などを対象に、体操などのレクリエーションを通じて認知症を予防することを目指す新しいタイプのカフェ。厚生労働省は先月、「2040年に65歳以上の高齢者の3人に1人が認知症かその前段階の状態とされる『MCI(軽度認知障害)』を患う」という予測を発表。国が「認知症」だけでなく「MCI」の患者数の推計もしたのは[…続きを読む]

2024年6月16日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
番組レギュラー陣のテレビ朝日のアナウンサーの山口豊、テレビ朝日のアナウンサーの八木麻紗子がスタジオに登場した。今回のテーマは、「テレビ朝日LIVEシンポジウム「がんの正しい知識を知ろう!第3弾」」。「テレビ朝日LIVEシンポジウム」とは、テレビ朝日で開催されているシンポジウム。その模様は、「テレビ朝日LIVEシンポジウム」の公式サイトでライブ配信されている。[…続きを読む]

2024年6月15日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(知られざる修理の舞台裏)
管楽器の修理にも熟練の技が必要。飯塚丈人さんは管楽器修理のスペシャリスト。修理歴37年で多くの演奏家から頼られる存在。この日はNHK交響楽団のトランペット奏者・山本英司さんと打ち合わせ。管楽器は使っているうちに音が微妙に変化してしまうが、飯塚さんは音の微妙な変化も直してくれるという。飯塚さんの作業場には見慣れない道具が並んでいた。有名オーケストラの演奏家が本[…続きを読む]

2024年6月15日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
UAゼンセンの調査(1〜3月)で、小売サービス業従事者の46.8%が「直近2年以内にカスハラ被害」と答えた。2020年の前回調査時に56.7%だったのに比べると減少も依然半数近くに上っている。迷惑行為の内容は「暴言」が最多。
三井住友海上は生成AIで事故対応窓口の通話をリアルタイムでテキスト化、その中に「カスハラ」にあたる内容を検知すると上司にメールで知ら[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
エアコン室外機の窃盗相次ぐ。茨城・坂東市の8月オープン予定のデイサービス施設で、先月中旬にエアコンの室外機が盗まれた。近隣の民家などでも3~4件の盗難被害があった。室外機盗難の背景には部品に使われる銅の価格高騰。金属類の盗難被害件数は2020年から約3倍増。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.