TVでた蔵トップ>> キーワード

「12式地対艦ミサイル」 のテレビ露出情報

陸上自衛隊の地対艦ミサイルの発射訓練を国内で行えるようにするため、防衛省が南鳥島に射撃場の整備を計画していることが分かった。計画されているのは、地上から海上の艦艇を攻撃する、陸上自衛隊の12式地対艦ミサイルの訓練用の射撃場。これまで米国やオーストラリアで発射訓練が行われてきた。射程は百数十キロ。射程が100キロを超えるミサイルの射撃場の整備は初めてで、離島の防衛能力の強化などにつなげたいねらいがあると見られる。さらに防衛省は、有事が起きた場合に、相手の基地などを攻撃する反撃能力としても使うため、射程をおよそ1000キロに伸ばす計画で、この改良型のミサイルなどの発射試験や訓練も行われる見通し。南鳥島から西におよそ1200キロ離れた場所にあるのが、住民が暮らす小笠原諸島・父島と母島。防衛省は、去年8月、村に対して、西の方角に向けて演習用のミサイルを発射するものの、島への直接的な影響はないと説明。村は計画に一定の理解を示しているが、発射される方角には父島や母島があることから、発射の方角を再検討することなどを求めている。防衛力の抜本的な強化に向けた動きは、各地に広がっている。沖縄県や鹿児島県、佐賀県、それに広島県で、新たな施設の整備や部隊の配備計画が進められているほか、新たに弾薬庫130棟程度が全国に整備される予定。陸上自衛隊トップ・森下泰臣陸上幕僚長は「防衛力の強化に直結すると思っている。引き続き丁寧に説明し不安、懸念の払拭に努めていきたい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
陸上自衛隊の実弾を使った大規模な演習が静岡県で行われた。離島への侵攻に対応するという想定で、来月から佐賀空港への配備も順次進められる輸送機オスプレイも参加した。

2025年6月8日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
陸上自衛隊の実弾を使った大規模な演習が静岡県で行われた。離島への侵攻に対応するという想定で、来月から佐賀空港への配備も順次進められる輸送機オスプレイも参加した。

2025年6月8日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
陸上自衛隊による国内最大規模の訓練が静岡県の演習場で行われている。富士総合火力演習には隊員約2900人、戦車など約50両で離島を占拠している敵に反撃する想定で行われている。敵の基地などを攻撃する反撃能力として使用予定の12式地対艦ミサイルの改良型が初公開された。一般公開は2020年以降されていないが隊員募集のために生徒ら3800人が招待されている。演習は夜も[…続きを読む]

2024年7月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
防衛省は日本最東端・東京・南鳥島に国内初となる長距離ミサイルの射撃場を整備する計画を明らかにした。計画しているのは陸上自衛隊・12式地対艦ミサイルの発射訓練場で、これまでは米国やオーストラリアで訓練が行われていた。2026年度以降の運用開始を目指していて、森下陸上幕僚長は「国内で射撃場を持つことで練度の維持、向上につながる」としている。

2024年7月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
防衛省は東京・南鳥島に長距離ミサイル射撃場の整備を計画している。予定しているのは陸上自衛隊「12式地対艦ミサイル」の発射訓練場。これまでは米国やオーストラリアで訓練が行われていた。2026年度以降の運用開始を目指す。森下陸上幕僚長は「国内で射撃場を持つことで練度の維持・向上につながる」などコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.