はなふさ皮膚科理事長・花房火月が解説する。LINEで質問や意見を募集。梅雨の時期にニオイが気になるという人が多い。「ジメジメしているのでニオイがいつもより強く感じる」(40代男性)などという声がある。この時期にニオイについての相談は増えてくるが、病院に来るのは若い人が多く、中高年の相談は少ない汗が臭うしくみは、皮膚の表面にすむ「常在菌」が汗や皮脂を分解することでニオイ成分が発生、梅雨の時期は高温多湿により皮膚に常在菌が繁殖しやすくなり、汗と皮脂の分泌量が増える結果、ニオイ成分が発生しやすく汗も乾きにくい。さらにこの時期の生活習慣も影響している。運動不足や冷房環境で汗をかかない生活が続き、汗腺機能が低下しベトベトした汗が出やすくなる。ベトベト汗は皮膚表面に長く残るため常在菌が分解しやすくなり、ニオイ成分の発生が増える。花房理事長は「30代から高齢になるほど汗のニオイ以外にもミドル脂臭や加齢臭が強まる」などと指摘した。ミドル脂臭は30~50代の男性に多く、後頭部から首にかけて出る。使い古した油のようなニオイ。自覚しにくく、枕のニオイの原因だという。女性でもミドル脂臭が出る。ミドル脂臭の研究を行っている「マンダム」が貸したミドル脂臭のニオイのサンプルを嗅いだ菊間は「酸っぱい匂い」、玉川は「脂っぽい感じ」などとコメントした。ミドル脂臭の原因成分はジアセチル。加齢臭は、50代半ば以降の男女、首の後ろ~背中などに出る古本や枯れ草のようなニオイで自覚しにくい。花房理事長は「エレガントな感じで表現されているのが現状」などとコメントした。皮脂の分泌が増す梅雨時期はニオイがきつくなる。梅雨時期にニオイに注意すべき部位は、耳の裏、後頭部~首、ワキ、足。ニオイのセルフチェック方法(20代会社員)は着ていたシャツを脱ぎ1~2時間放置、シャツのワキや首元のニオイを嗅いで確認する。花房理事長は「一度時間を置き客観的にチェックすることが重要」、「汗をいっぱいかいたときは早めに着替えるのが一番。そこまで美意識高い方はあんまりにおっていない」などと指摘した。
私の汗のニオイ対策。40代男性「汗のニオイを香水でごまかしている」はバツ。一時的に不快感を和らげるが、汗が落ちていない状態だと香水のニオイが混ざり逆に不快なニオイとなる。60代男性「おフロでワキを40~50回こする」はバツ。こすりすぎると皮膚のバリア機能が低下し雑菌が増えニオイの原因となるため、優しく手で洗う程度で大丈夫。20代女性「汗がすぐ乾くように携帯型扇風機を使っている」はバツ。汗、皮脂の成分が残るため効果は限定的。梅雨の汗のニオイ、効果的な対策とは。汗をこまめにふき取る。足田の表面に水分を残すと体温が下がり、新たな汗を抑えられる。汗腺のトレーニング(1回30分程度のウォーキングを週に3回)をすることで汗腺の機能が目覚める。男性のミドル脂臭対処法として頭の洗い方はシャワー前にブラッシング、シャンプー前に38~40℃のお湯で髪を1~2分洗し、シャンプーの時は指の腹で頭皮全体をもむように優しく洗い、2~3分かけてしっかり洗い流す。菊間は「私もその通りやっている」などとコメントした。
私の汗のニオイ対策。40代男性「汗のニオイを香水でごまかしている」はバツ。一時的に不快感を和らげるが、汗が落ちていない状態だと香水のニオイが混ざり逆に不快なニオイとなる。60代男性「おフロでワキを40~50回こする」はバツ。こすりすぎると皮膚のバリア機能が低下し雑菌が増えニオイの原因となるため、優しく手で洗う程度で大丈夫。20代女性「汗がすぐ乾くように携帯型扇風機を使っている」はバツ。汗、皮脂の成分が残るため効果は限定的。梅雨の汗のニオイ、効果的な対策とは。汗をこまめにふき取る。足田の表面に水分を残すと体温が下がり、新たな汗を抑えられる。汗腺のトレーニング(1回30分程度のウォーキングを週に3回)をすることで汗腺の機能が目覚める。男性のミドル脂臭対処法として頭の洗い方はシャワー前にブラッシング、シャンプー前に38~40℃のお湯で髪を1~2分洗し、シャンプーの時は指の腹で頭皮全体をもむように優しく洗い、2~3分かけてしっかり洗い流す。菊間は「私もその通りやっている」などとコメントした。
URL: https://abema.tv/