TVでた蔵トップ>> キーワード

「CNNテレビ」 のテレビ露出情報

自衛隊の運用を大きく変える組織「統合作戦司令部」がきょう、新たに発足した。防衛省で開かれた式典。司令部トップ・南雲憲一郎統合作戦司令官に、部隊の旗が手渡された。南雲司令官は「国民の命と平和な暮らし、領土、領海、領空を断固として守り抜く。平素から有事に至るまで、シームレスに事態に的確に対応する」と語った。これまで陸海空の各自衛隊の司令部は異なる場所に置かれていたが、新たに設けられた統合作戦司令部は、防衛大臣の命令の下、各自衛隊を一元的に指揮する。統合作戦司令部が設置されるきっかけになったのは東日本大震災。このときは自衛隊制服組トップの統合幕僚長が、部隊を実質的に指揮する役割を担う一方、防衛大臣の補佐として政府の会議に出席するなど負担が集中。役割を分担する必要があるという指摘が出ていた。今後は、統合作戦司令官が、平時から部隊の指揮に専従で当たり、統合幕僚長は防衛大臣の補佐により専念することになる。防衛省は、さまざまな事態が起きても、より迅速に対応できるようになるとしている。統合作戦司令官が指揮できるのは、平時の警戒監視、災害派遣、弾道ミサイルへの対処、有事の際の防衛任務など広範囲に及ぶ。南雲司令官は「複合自体があった場合も柔軟に対応していきたい」と述べた。統合作戦司令部発足のもう一つのねらいは、アメリカ軍との連携強化。統合作戦司令官は、アメリカ軍などと作戦に関する連絡調整も行う。現在在日アメリカ軍の部隊の指揮権を持つのは、ハワイにあるインド太平洋軍司令部。日本と距離や時差があるため、専門家からは「有事の際などに自衛隊と円滑に連携するには課題がある」と指摘されてきた。アメリカは、今後、在日アメリカ軍を再構成し、カウンターパートとなる統合軍司令部を設けることにしている。こうした動きは、いわゆる台湾有事も念頭に、中国などへの抑止力を高めたいねらいがあると見られる。在日アメリカ軍のトップ・ジョスト司令官は「統合作戦司令部の設置で、日米同盟はさまざまな面で前進するはずだ」と述べた。アメリカのCNNテレビは「国防総省が組織や態勢を見直すために検討している案の中に、在日アメリカ軍を強化する計画の中止が含まれている」と伝えていて、計画どおりに進むのか注目されている。中谷防衛大臣は「国際情勢も変化するなか、オペレーションも多機能化している。部隊行動のスピード化と統合運用の実効性の確保が実現される」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 2:00 - 2:30 テレビ東京
あのちゃんの電電電波♪(あのちゃんの電電電波♪)
ピコ太郎がディナーショーの準備をしてあのちゃんたちを出迎えた。最初にNEO SUNGLASSESを披露した。続いてSAKE-TOBACCO、を披露するなどした。また番組用に弾き語りバージョンを用意したという。また今夜はPPAPの正式な振り付け講座をしてもらうこととなった。
続いてあのちゃんから質問に答えた。ピコ太郎の名前の由来やPPAPがバズったと気付いた[…続きを読む]

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日本への15%の関税は7日から適用される。日本経済の屋台骨である自動車については27.5%の関税がかけられている。交渉で15%に引き下げられることが決定したものの今回の相互関税とは別のため、引き下げの時期は不明。カナダに対しては25%から35%に引き上げている。アメリカに流入する麻薬への対策に非協力的なことが理由だとした。カーニー首相がパレスチナを国家承認す[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部夏真っ盛り!浮かれ気分のお調子者SP
プッシー・ライオットはFIFAワールドカップ ロシア大会の決勝戦で、警察官に変装し、40秒間ピッチを走り周り、政府や警察に対する抗議を表現。その日のうちにBBCやCNNなどが大きく取り上げ、SNSには賛否の声が殺到した。ロシア政府は世界中からの評判を気にしたのか、今回は15日間の勾留だけで済んだ。しかし5週間後。プッシー・ライオットのメンバー・ペーチャが毒を[…続きを読む]

2025年7月28日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう豊岡で39.3℃、おととい梁川で今年全国最高の39.9℃を観測。北見市や帯広市では観測史上1位の気温を観測。JR北海道では列車のレールの温度が上昇しゆがむおそれがあるとして一部列車で運休または部分運休。北海道教育委員会は熱中症対策として59校で臨時休校258[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
CNNによると、今月10日は1日の長さが24時間より0.00136秒短くなっており、来月5日は歴史的に短い1日になると予想されている。1日の長さは月の引力、地球の内部、大気の動きなどの影響を受けてわずかに変化する。近年地球の自転速度が上がっており、これによって生じた1日の長さのずれを解消するため2035年までに史上初の「マイナスのうるう秒」が適用される可能性[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.