TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google Earth」 のテレビ露出情報

7月、NHKが向かったのはロシアによる実効支配が続く北方領土。国後島では勝利広場という施設の建設が続いていた。第二次世界大戦で日本に勝利したことを、次の世代に広める狙いがある。国後島では官民あげての観光地開発が行われている。供給リゾート施設は1泊6万円から。客足も去年より35%以上増えた。
色丹島には、かつて1000人の日本人が生活していて漁業が栄えていた。近年建設されたのが、北方領土最大の企業「ギドロストロイ」の水産加工場。島民の6人に1人を雇用している。主な輸出先は中国。
東京大学先端科学技術研究センターの小泉准教授は、ロシアにとって北方領土の軍的重要性が増していると指摘する。北方領土と千島列島の基地を防壁として、ロシア軍は原子力潜水艦を配備。小泉うじはこの一体をオホーツク核要塞と呼んでいて、重要拠点となるのがルイバチー基地である。アメリカへの抑止力として、要塞の重要性が増している。
北方領土問題の解決の道筋が示されない中、元島民は返還を求め続けている。勇留島出身の角鹿さんは長年返還運動の先頭に立ってきた。北方墓参にも毎回参加してきたが、コロナ禍の2019年を最後にふるさとの地を踏んでいない。戦後80年経っても進展のない問題にもどかしさを感じている。
1945年のヤルタ会談で、ソビエトに対日参戦を望んでいたアメリカは、日本の領土だった南樺太を返還し「千島列島を引き渡す」という密約を交わした。1955年日ソの国交正常化交渉が始まったが、ソビエトは歯舞、色丹の返還を検討。アメリカが待ったをかける。領土交渉が停滞する中、92年からビザなし交流が始まった。しかし22年にロシアのウクライナ侵攻が始まり、日本が制裁を課すと交流は停止となった。交流の象徴だった友好の家は、飲食店に変わっていた。日本人との交流再開を待っている人もいる。
6月、元島民の角鹿さんは大動脈瘤の手術のために入院していた。元島民の平均年齢は89歳になる。7月、角鹿さんは洋上慰霊に参加していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシングvol.2113 秋イカで秋色に染まる 敦賀湾ティップランエギング
三方を山に囲まれ古くから日本海の恩恵を受けてきた敦賀湾でティップランエギングを行う。船が流されることでラインに角度がつきエギが船から離れる。仮面シンカーはエギのフォールスピードを上げるカスタムパーツ。仮面シンカーを外しエギを軽くした。400gのアオリイカが釣れた。

2025年11月8日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
最強LINEグループ旅地元民だからこそ知っている!ここに行けば間違いない!鎌倉最強パワースポット3選
3人は朝比奈熊野神社を訪れた。

2025年11月8日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシルチルたび
今回は愛媛県と福島県を旅する。

2025年11月7日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(前田敦子 富士登山でララLIFE)
前田敦子が初めての富士登山に挑戦した。ララNOTEは富士山の最多登頂記録保持者の實川欣伸さんが監修。82歳になった今でも挑戦を続け、東京五輪では聖火ランナーを務めた。富士山は4つの登頂ルートがあり、初心者向けの富士宮ルートを登る。

2025年11月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!紅葉名所ランキング1位奥多摩を調査
都心から中央線で2時間で行ける奥多摩は、2025年東京都の紅葉名所人気ランキング1位&東京都の絶景スポットランキンキング2位(ウォーカープラス/All About ニュース調べ)。観光地だけでなく、待機児童ゼロなど子育て支援も充実しており住みたい町としても人気が高い。そんな奥多摩の感動スポット&グルメを調査する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.