TVでた蔵トップ>> キーワード

「H3」 のテレビ露出情報

JAXA・三菱重工が手掛けるH3ロケット試験機2号機がおととい打ち上げに成功した。主なミッション1つめはロケットの打ち上げで、前回1号機の打ち上げでは第2弾エンジンが着火せずに失敗した。今回は無事に第2弾エンジンに着火が成功した。もう一つのミッションは小型衛星の分離で、2つの小型衛星は予定軌道で分離し成功した。去年2月打ち上げの0.4秒前に補助ロケットに着火しなかったことから中止が決定され、約1カ月後に2段目エンジンが点火せず司令破壊が行われ失敗した。
3号機以降は実用的な人工衛星を搭載し本格的な運用に移り、打ち上げビジネス拡大を目指すという。イーロン・マスク率いるスペースXのファルコン9は、期待の段目を再使用する方式で約70億円で打ち上げる。日本のこれまでのH2Aロケットは約100億円かかっていたので海外からの受注が乏しかった。H3型は目標50億円として打ち上げる。コストの削減が国際競争力のアップに繋がる。去年のロケットの打上数はアメリカだ108回でトップで、日本は2回。ファルコン9は108回中96回だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月20日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタおはスターレポート
先日、日本の最新型ロケットH3ロケットの打ち上げに成功した。

2024年2月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
一昨日H3ロケット2号機の打ち上げが行われ、成功した。H3ロケットを巡っては去年2月に初号機の打ち上げが中止となり、翌月の打ち上げでは2段目のエンジンが着火せずに打ち上げ失敗となっていた。今後H3ロケットは現在運用中のH2Aの半分となる約50億円の打ち上げ費用を目指すとしている。

2024年2月18日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
2月17日、H3ロケットの打ち上げが成功した。去年の1号機は打ち上げに失敗したが、JAXAは2号機は計画通り目標の軌道に到達したとしている。H3ロケットはH2Aに代わり、次世代の宇宙開発を担う主力ロケットである。打ち上げ費用はH2Aの半分の約50億円とのこと。

2024年2月18日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
H3ロケット2号機打ち上げ成功についてスタジオからは「昨年の失敗から2段ロケットの点火まで緊張して見ていた」、「これから激しい宇宙競争の中で、低コストで打ち上げられる日本の技術が注目されると思う」などの話が出た。今回のH3ロケットの開発で宇宙競争の価格破壊が期待でき、企業コラボによる日本一丸となってのプロジェクトによることなど今後の期待が高まっている。

2024年2月18日放送 0:55 - 1:35 フジテレビ
S-PARK(ニュース)
H3ロケットは鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた。大型の人工衛星を分離する動作も確認され成功となった。H3ロケットはH2Aの半分の打ち上げコストを目指して開発されたもので、今回の成功は日本の国際競争力を高める一歩となった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.