TVでた蔵トップ>> キーワード

「H3」 のテレビ露出情報

みみちゃんと水野倫之解説委員がH2Aロケット最後の打ち上げを見学した。打ち上げは6月27日種子島にて。発射場は海が重要。ロケットが発射点に立つのは打ち上げ直前。ロケットの部品は100万点あり、1つでも異常があれば失敗に繋がりかねない。期待は三菱重工業の工場から船で運ばれ、点検が行われる。今回も電気系統に不具合を見つけ、打ち上げが5日延期された。ロケットの移動は超大型車両「ドーリー」を使って時速2キロ。H2Aは20年以上日本のロケット開発を支えてきた。失敗は6号機のみで、成功率は98%と世界最高水準。しかし、ビジネスでは苦戦を強いられ50号機で引退。今回、打ち上げは成功した。今後はH3ロケットが引き継ぐ。今度こそ本格参入を果たそうとJAXAと三菱重工業が共同開発。価格は50億円を目指している。世界では衛星打ち上げビジネスの競争が激化していて、アメリカの打ち上げ回数が多く、中でもスペースX社が最多。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
H3ロケット打ち上げ成功。山田裕貴、原田泰造から巴投げ。永尾柚乃、ハロウィーン思い出。

2025年10月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
JAXAが開発した新型宇宙輸送船HTV-XがH3ロケットで初めて打ち上げられた。30日に国際宇宙ステーションにドッキングする予定。油井亀美也さんがロボットアームを操作してキャッチする役割を担う。分離後は地球を周回しながら技術実証を行う。国際宇宙ステーションに継続的に物資を運び、アルテミス計画での物資輸送なども見据えている。

2025年10月26日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
「HTV-X」は宇宙航空研究開発機構がおよそ356億円をかけて新たに開発した無人の宇宙輸送船で、宇宙輸送船「こうのとり」の後継機にあたる。輸送能力は約1.5倍となった。今回の初打ち上げでは国際宇宙ステーション内の空気から二酸化炭素を除去する装置、宇宙用の醸造装置などが運ばれるという。物資を運び終えた後、超小型衛星の分離などを実施する。今回のロケット打ち上げは[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:45 - 1:05 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜(オープニング)
人工衛星を宇宙へと運ぶロケットの打ち上げ技術。宇宙からの衛星通信が正確無比なGPSや自動運転を実現。戦場を映し出す観測衛星からのリアルタイムの画像情報は戦争の行方を左右する。今から70年前、日本は平和利用に限ってロケット開発に乗り出した。世界から遥かに遅れたスタートだった。それから40年、純国産ロケットH2ロケットの開発に成功し世界に肩を並べた。2020年、[…続きを読む]

2025年7月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(ノンストップ!)
東京・江東区の日本科学未来館では今月12日から始まった特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」は最新の宇宙関連技術を「見て」「触って」「体感できる」日本最大級の宇宙展。長さ約10mの「H3ロケットフェアリング」の実物大模型や、宇宙服を着ずに1カ月間生活できるよう開発中の有人月面探査車「有人与圧ローバー」の実物大模型、2021年に日本の民間人として初めて国際[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.