TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO軍」 のテレビ露出情報

スウェーデンのNATO加盟は大きな動きだ。NATOは旧ソ連時代、ソ連に対抗するため、西側の軍事同盟として発足。当初はアメリカをはじめ12カ国の加盟だった。旧ソ連側は、ワルシャワ条約機構を作ったが、ソ連消滅とともに解体された。東欧、旧ソ連諸国など15カ国が雪崩を打ってNATOに加盟し東方拡大が進んだ。スウェーデンは32番めの加盟国になる。軍事同盟への道へ踏み出したのはなぜか。ナポレオン戦争以来、同盟を外交の基軸に据えてきたが、ロシアのウクライナ侵攻がきっかけでNATOへ近づいた。当時のアンデション首相は、NATOに加わることが安全保障にとって最善だと述べ、NATOに加盟申請をした。スウェーデンは軍事強国だ。潜水艦隊もある。バルト海は、水深が浅い。塩分濃度が異なり、潜水艦の浮力にも影響。他国の追随を許さない。バルト海はNATOの海になりそうだ。ロシアはカリーニングラード州に基地を持っているが、真正面にゴットランド島があり、ロシアの動きを監視できる。スウェーデンのNATO加盟はロシアへの脅威になる。トランプ氏の再選が懸念されている。適切な防衛費を払わない国は、防衛しないとトランプ氏は言っている。再選後、NATO離脱の可能性もある。アメリカはNATOの軍事費を7割負担している。プーチン政権のウクライナ侵攻で、フィンランド、スウェーデンがNATOに入った。フランスのマクロン大統領は、NATO軍がウクライナに地上軍を出すかもしれないと言っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
スウェーデンの失業率は15~24歳では25.1%で、スウェーデンの給料は高額で企業は経験のある中途を選ぶ傾向にあり経験のない新卒は選ばれにくいという。兵役に行くと語学の勉強やリーダシップ論などを学ぶため、これらの経歴が就職の際に有利に働くという。兵役に就きたいか就きたくないかというアンケートが17歳で送られる。スウェーデンでは18歳が11万人おり、今年は80[…続きを読む]

2023年8月20日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル第11回 台頭する“第3極”トルコ“全方位外交”の光と影
台頭するトルコであるがその政権を握るエルドアン大統領は20年間、批判的なメディアを抑え込むなど欧米各国から強権的と指摘されている。その原因となったのがトルコから亡命したビュレント・ケネシュさん。ケネシュさんはトルコの新聞社の編集者として勤めていた。2016年に起きたクーデター未遂事件でエルドアン大統領は軍関係者30万人以上を拘束したり、政権に批判的な130余[…続きを読む]

2023年7月12日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
NATOは11日、リトアニアのビリニュスで首脳会議を開き、ウクライナへの支援で合意した。ウクライナの加盟については加盟国が同意し、条件が整えば手続きを始めるとしている。また、手続きの一部を省略する事で一致したという。ウクライナのゼレンスキー大統領は「加盟期限が示されなければ不条理だ。」としていたが、時期や条件等の道筋は示されなかった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.