TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK+」 のテレビ露出情報

睡眠で大事なのは質より量。今西さんにいつもより30分長い睡眠をとってみてもらったところ、「目覚めたときの疲れもなくここ数日でいちばん満足感のある睡眠だった」という。寝たのに昼間に眠くなる人は、実はその人にとっての必要な睡眠量が確保できていなかった可能性もある。「睡眠時無呼吸」の人はすごく多くて軽症も入れると男性なら3分の1~4分の1くらいが持っている。睡眠時無呼吸なら8時間寝ても昼間眠くなるので一度医者に行くことが大事。必要な睡眠量は個人差があるので、自分がどれくらいか確かめるのに連休はいいチャンス。続けて3~4日間好きなだけ眠る。就寝・起床時刻は記録する。1.2番目は長く寝るだろうが、3・4晩目になってくると眠れなくなってくる。「寝溜め」という言葉があるが、借金を返している状況で睡眠は貯金はできない。もう1つの方法は平日と同じ就寝・起床時刻で2日間過ごす。ツラいと思ったら30分寝る時刻を早める(可能なら5日間試す)。理想は目覚ましが鳴る前に自然に起きれるようになること。スマホのあかりが就寝に悪影響を及ぼすと言われるが、今のスマホは就寝時にブルーライトをカットすることができる。一番してはいけないのがゲームやSNS。脳が刺激し続けられていつまでたっても眠くならない。受け身のリラックスできるコンテンツなら問題ない。お酒は食事と一緒にとる(就寝3~4時間前まで)。アルコールはある程度まで酔っ払えば催眠作用があるが、アルコールがきいた状態の睡眠は質が悪い。入眠の儀式があると眠りに付きやすい。人間の聴覚は眠ったあとも働き続けるので、リラックスできる音楽を流すのはいいが、眠ったあとは自動的にフェードアウトするように設定することが大事。鳴り続けていると覚醒刺激になる、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS第656回 今更聞けないMrs. GREEN APPLE
NHK+の告知。

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
きのう成立した子どもを守る法律について紹介。中でも特に注目なのは「再犯対策」。性犯罪前科の確認ができるようになる。寺町さんは「子どもに対する性犯罪は繰り返す人が多いので、そういう意味で子どもを守る観点からこういう制度ができた事自体は大きな第一歩だと考えているが、課題もたくさん残っている」と話した。40代の女性からの「スイミングなどは水着で接触もあるし心配だか[…続きを読む]

2024年6月19日放送 23:46 - 23:47 NHK総合
虎に翼劇場(虎に翼劇場)
虎に翼はNHKプラスで配信。「NHKプラス」では、総合テレビやEテレの番組を放送から1週間はインターネットで何度でも視聴可能。利用は簡単な手続きをするのみ。受信契約が有る世帯では別途契約・追加支払い不要。

2024年6月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「NHK+」の告知。

2024年6月17日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(番組宣伝)
NHKから告知。受信料の学生対象の免除制度について。対象の学生は受信料が全額免除。適用には手続きが必要。手続きは「受信料の窓口」HPまで。追加負担なくNHKプラスも利用できる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.