TVでた蔵トップ>> キーワード

「OKIPPA」 のテレビ露出情報

大手宅配会社に勤務している男性は1日約100個の荷物を配達している。男性は「毎日平均で10~15件は不在で荷物を持ち帰る」と話した。男性の場合月曜日に配達し日曜日に荷物を受け渡しできた事例もある。他にも不在票を入れても一切連絡が来ず明日で返品と書くとすぐに連絡が来たという事例もある。個人事業主の宅配ドライバー小宮さんは繁忙期1日200~300個の荷物を配達することもある。個人事業主の場合不在票を手書きで書くため時間ロスや作業に遅れが生じる。宅配ドライバーの悩みは荷物の代引き・住所変更忘れ。
置き配を利用したことがないと答えた人は約6割。理由で最も多いのは盗難されないか心配。置き配にポイント付与について賛否両論がある。置き配が増えることについて宅配ドライバーは「荷物がなくなったなどクレームにつながる不安もある」と話した。宅配ボックスが設置されているのは39.2%。ヤマト運輸では全国に約6800台宅配ロッカーを設置し、ファミリーマートは今月から650店舗にファミロッカーを設置。また、鍵付き置き配バッグもある。
2030年全国の約35%の荷物が運べなくなる。特に東北・四国など地方部の物流が緊迫する。2040年99.8万人のドライバーが不足し日本の4分の1の地域で居住不可能な状況になる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
エアフォルクの平田さんは今日配送する荷物は午前中は50個で、時間指定がされていても留守の住宅などがあった。再配達は時間外労働にもつながる。置き配は玄関前などに荷物を置くものである。OKIPPAは鍵付きのバッグを玄関のドアノブにワイヤーで固定することで、配達員が袋に荷物を届けてくれる。これまで約20の自治体で実証実験を行っており、再配達が80%以上削減された自[…続きを読む]

2023年10月3日放送 23:00 - 0:09 日本テレビ
news zero(ニュース)
政府は置き配へのポイント付与を検討している。一方、国交省の調査では29.8%が盗難の被害を心配している。長野・諏訪市では実証実験が行われ再配達80%以上が削減できている。落合陽一は「何が入っているか、わからなから盗みたくなるインセンティブは多くないと思う」などとコメントした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.