TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

米国・トランプ大統領は、自身の就任前に成立した政策を次々に覆そうとしている。1月にニューヨークで始まったばかりの「渋滞税」ですが、取材すると大きな落とし穴が見えてきた。ニューヨークのマンハッタン。タイムズスクエア前の道路はかなりの交通量。中心部には1日に70万台もの車が流入し、慢性的に発生する渋滞は世界最悪レベルとされる。ドライバーは1人あたり1年間に100時間以上を無駄にし、日本円で30万円近い経済的損失を被っているという試算も。この問題を解決するために1月に導入されたのが全米初の「渋滞税」。マンハッタン中心部に入る乗用車から9ドル徴収。導入前後の様子を比べてみると、変化はあまり見受けられない。しかしニューヨーク州都市交通局は13日、渋滞税が導入されたことで1週間の交通量が7.5%減少し、マンハッタン中心部に乗り入れた車両は27万3000台減ったと発表した。マンハッタンに向けてお酒などを卸している会社では、渋滞税の導入に合わせ配送料の値上げを決めた。大型トラックに課せられる渋滞税は1回の通行あたり3000円以上と乗用車よりも高額で、マンハッタンへの輸送料値上げを検討する会社が相次いでいる。酒類の卸会社「Oak Beverages」マーレン・ブラチョCSOは「渋滞税はとても大きなインパクトです。コロナよりも悪いものだと思う」と話した。輸送コストが上がれば飲食店やスーパーも値上げを検討せざるを得ない。マンハッタンにあるレストランのフリオ・ぺ二ャオーナーは「値上げしなくてはならない。」と話す。副作用を伴ってでも渋滞税を導入したニューヨーク市は、地下鉄への人の流れの誘導を狙っている。しかしその地下鉄には大きな問題が。開通から120年が経つ地下鉄では、設備などの老朽化による遅延や故障が常態化。一部の路線では100年以上前の信号システムが今なお使われている他、エレベーターやエスカレーターのある駅は全体の3割程度にとどまり、インフラの近代化が長年にわたる課題となっている。市は徴収した渋滞税を地下鉄の改修などに充てる計画だが、問題となっているのは治安の悪化。大みそかには駅のホームで男性が見知らぬ男に突き落とされる事件が発生し男性は重傷を負った。12月には地下鉄の車内で女性が火を付けられ死亡するなど、凶悪な事件が相次いでいる。去年は前年の2倍となる10件もの殺人事件が地下鉄で起きていて、ニューヨーク州は今後6カ月間全ての地下鉄車両に警察官を配置することを決め対策を急いでいるが、市民の不安は拭われていない。渋滞税にトランプ大統領は「都市の競争力を低下させる」として、選挙中から反対の姿勢で「大統領に戻った最初の1週間で渋滞税を廃止する」と投稿。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選終盤、重要争点の1つ就職氷河期世代への支援について。就職氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年~2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をしていた40代~50代。総務省の人口推計によると就職氷河期世代は約1700万人に上るという。この就職氷河期世代は就労・老後の不安も。まずは就労に関して。内閣官房就職氷河期世代支援推進室によると去年の時点で就職氷河期[…続きを読む]

2025年7月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国が無償で提供するために購入した新型コロナウイルスの飲み薬およそ250万人分が、期限切れのため廃棄されていたことが厚生労働省への取材で分かった。パキロビッドパック175万人分とラゲブリオ78万人が使用期限切れとのこと。ゾコーバも177万人分を廃棄する見通し。

2025年7月16日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県渋川市
群馬県渋川市でご飯調査。和菓子店を営む桑島さんのご飯を見せてもらうため、店の奥にある自宅を訪れた。桑島さんは、86歳の母親と2人暮らし。今日のメニュ-は、肉を使わないハンバーグ。まずは、ナスで一品。ナスを細めに切り、フライパンで軽く炒める。一旦取り出し、フライパンに胡麻油、豆板醤などを入れ、豚ひき肉を炒める。塩コショウ、日本酒などで味付け。甜麺醤も加えたら、[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(第27回参議院議員選挙 政見放送)
国民民主党・奥村よしひろは早稲田大学教育学部を卒業。その後、スタートアップに勤務した。奥村よしひろによる政見放送。玉木雄一郎は「真面目に働く人の手取りを動かす政策を訴えてきた。」等とコメントした。奥村よしひろは「103万円の壁が動いた。」等と述べた。玉木雄一郎は「日本人を守り抜く。」等とコメントした。奥村よしひろは「失われた30年のど真ん中を行きてきた。日本[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
参政党・神谷宗幣の政見放送。神谷宗幣は今日本は厳しい状況にある、参政党はもう一度日本を元気に、国民の生活を立て直すために日本人ファーストを掲げ参議院選挙で訴えていくとした。参政党は2020年に結党、当時のキャッチコピーは投票したい政党がないから自分たちでゼロから作る、約3000名からスタートした、後ろ盾は一切なく、国民の声を反映するのが参政党。目指すのは国民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.