TVでた蔵トップ>> キーワード

「SWIFT」 のテレビ露出情報

BRICS首脳会議で採択された共同宣言。貿易における自国通貨による決済の促進、新たな決済システム構築に向け研究検討を進めるなど。狙いはロシアが排除されている国際決済システム「SWIFT」からの脱却。欧米の経済制裁の影響を受けない独自の決済システムの構築についてロシア、中国は非常に前向き。カギを握っているのはインド。BRICSの決済システムには中国のデジタル人民元を使った国際的な決済システムの技術を利用する可能性がある。インドメディア「ビジネスライン」は人民元が支配的な立場になると懸念を報道。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 23:30 - 23:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
24年、国連では初めて”サイバー犯罪条約”の草案が合意され、世界で対応が本格的にはじまっている。国際社会でのセキュリティ強化を促すきっかけは2016年2月に起きた事件に遡る。バングラデシュ中央銀行では銀行間の国際送金システムを使い、約10億ドルをフィリピンの銀行に送金するとニューヨーク連邦準備銀行に依頼。各銀行へ連絡がついた時には8100万ドルの送金が完了し[…続きを読む]

2024年11月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
中国が2015年に立ち上げた人民元の決済ネットワーク「CIPS」。ここに英国の金融大手「HSBC」HD傘下の「香港上海銀行」が参加することになった。人民元の存在感がどこまで増していくのか、今後の動向が注目される。

2024年10月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
BRICSの首脳会議が24日まで行われた。新たな加盟国を正式メンバーに加えての初めての首脳会議だ。今回はBRICSの拡大の波紋と、その存在感と限界、ロシアの思惑について考える。そこで石川一洋は「BRICSの変遷」「プーチン大統領の狙いは?」「プーチン大統領の誤算」「国際金融システムをめぐる争い」「ウクライナへの影響は?」という内容について解説した。最後に石川[…続きを読む]

2024年10月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
みずほ銀行・唐鎌大輔さんの解説。テーマは「ドル離れが進む世界の外貨準備~リザーブマネーの新潮流~」。唐鎌さんは「今、日米ともに大きな政治のイベントを控え、金融政策運営とか気になるところではあるが今考えても仕方ないかなという部分もあるので大きな話を見たほうがいいかなと思う。IMFから公表される外貨準備の公正通貨データは四半期に1回出る。9月の末に今年6月末時点[…続きを読む]

2024年5月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWS ドリル
プーチン大統領は、きょうから2日間の日程で、中国を公式訪問し、習近平国家主席と会談する予定だ。ハルビンも訪れ、第8回中露博覧会に出席する。プーチン大統領は、新華社通信の書面インタビューで、中露関係について、過去最高で、困難な国際情勢でも強化されていると発言していた。中露の貿易総額は去年、過去最高を更新した。アメリカは去年12月に、ロシアの軍需産業と取引を行う[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.