TVでた蔵トップ>> キーワード

「TBS CROSS DIG with Bloomberg」 のテレビ露出情報

日経新聞によると、日本の基幹産業である自動車の時価総額を、エンタメ業界が上回ったという。これは2つの業界の、主要9社を比較したもの。エンタメの時価総額は、去年末と比べ、28パーセント増加の57.2兆円となった。一方、自動車産業の時価総額は、56.8兆円。上回ったのは2011年以降ではじめてだという。好調の要因はどこにあるのか。TBS CROSS DIG with Bloombergの責任者の竹下さんは、鉄鋼・半導体に次ぐ主要産業”コンテンツ”だという。エンタメ産業では、ファンダムという集団が作られ、ファンがファンコミュニティを作る。ヒットコンテンツが生まれたらその関連商品ができる。グッズや音楽などの裾野が広がる産業だ。日本特有の文化から生まれたコンテンツ。勢いは衰えることはない。鉄鋼・半導体に次ぐ主要産業になっている。ストリーミング、ダウンロードなどでゲームを楽しめるのですぐに世界に進出できるという。今後、10年20年経っていくと、何倍にもマーケットが広がっていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(告知)
「TBS CROSS DIG with Bloomberg」の紹介。

2025年9月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(お知らせ)
TBS CROSS DIG with Bloombergの紹介をした。

2025年8月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
映画「国宝」が実写邦画の興行収入歴代3位になった。東宝は、映画「国宝」の国内興行収入が105億円を突破と発表。邦画の実写映画で興行収入が100億円を超えたのは2003年公開の「踊る大捜査線THE MOVIE2」以来22年ぶり。映画「国宝」の観客動員数は747万人、興行収入は歴代3位。異例の大ヒットの背景は?竹下隆一郎氏は実写の映画は本当に難しい。その大きな壁[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
帝国データバンクの調査で今年7月までの人手不足による倒産のうち従業員の退職が要因となった倒産が去年と比べ6割増えたことが分かった。初めて年間100件に到達し、過去最多となる可能性が高まっている。退職による倒産が増えている背景についてTBSCROSSDIG責任者の竹下は「賃上げに企業が対応できるか否か」「転職への意識の高まり」と話した。業種別にみると最も多かっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.