TVでた蔵トップ>> キーワード

「トイこころ」 のテレビ露出情報

AEDを使えるようになって約20年。駅やコンビニなど身近なところでみかけ、いざという時に迅速な救命活動を行うためには欠かせない。AEDとは、けいれんした心臓に電気ショックを与え、正常な状態に戻す医療機器。使い方は1・電源を入れる、2・パッドを貼る、3・電気ショックボタンを押す。倒れた人に反応がなかった場合、一刻も早い救命措置を行うことが大切。アンケートでは緊急時にAEDを使うことができると答えたのは約2割で、約5割が使えないとしている。千葉・柏市の認定こども園「くるみこども園」では、おもちゃのAED「トイこころ」を使い、子どもたちに救命活動を体験してもらう取り組みをしている。大切な人を守れるよう、AEDの場所や使い方を確認しておくことが大切。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
本物と同じ操作方法で遊びながら救命措置を学べるおもちゃAED「トイこころ」。開発した坂野さんは、幼い頃からAEDを身近に知ってほしいとこのおもちゃを作ったそう。日本でのAEDの使用率は約5%とのこと。そんな現状を打破すべくおもちゃAEDを作った坂野さんは元医療従事者、AEDで救われる命を見てきたからこそ、大切さを伝えるために2年がかりでおもちゃAEDを作った[…続きを読む]

2025年2月23日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
救命活動に必要なAEDの使い方を子どもたちが遊びながら学べるユニークなおもちゃが北海道北見市の認定子ども園に寄贈された。機能を失った心臓を電気ショックで動かすAEDをモデルに作られた「トイこころ」。開発したのは北見でAEDを販売する二児のパパ・坂野恭介さん。北見の菓子店「清月」がトイこころ56個を購入して市内の認定子ども園や幼稚園などに寄付。その遊び方は本物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.