TVでた蔵トップ>> キーワード

「WORLD YOYO CONTEST」 のテレビ露出情報

神奈川県川崎市の中野島こども文化センターを訪ねた。依頼人は趣味のディアボロが得意な菊池駿さん。様々な遊びをボランティアで子どもたちに教えている。菊池さんのお宝は中学3年生のときから集めはじめた「ヨーヨージャムのヨーヨー102点」。ヨーヨーの歴史は古く、始まりは古代中国、古代ギリシャなど諸説ある。紀元前500年頃のギリシャの花瓶に描かれた絵にはヨーヨーらしきものが描かれている。18世紀のヨーロッパで大流行し、フランスではエミグレット、イギリスではバンダロールなどと呼ばれた。日本では江戸時代中期に中国から伝来したヨーヨーが江戸などで流行し、浮世絵に描かれた。アジアで最も普及したのはフィリピン。1928年、フィリピンからアメリカに渡ったペドロ・フローレスが故郷の玩具Yo-Yoの販売をしたところ大ヒットした。それまでのヨーヨーはヒモが本体に固定されていたが、ヒモを輪にして軸に巻きつけるように改良したことにより、円盤が空回りし続けるようになった。実業家のドナルド・F・ダンカンはフローレスの会社を買収しアメリカだけでなく海外にも販売したため、ヨーヨーは世界中に広まった。日本では1970年代にコカ・コーラヨーヨー、80年代にはドラマ「スケバン刑事」で主人公が使う武器として大流行した。1997年にバンダイがハイパーヨーヨーを発売。この頃からベアリングが搭載されるようになり、空転時間がより長くなり、様々な技を繰り出すことができるようになった。このようなヨーヨーは競技ヨーヨーと呼ばれる。依頼品はヨーヨージャムの競技用ヨーヨー102点。ヨーヨージャムは1998年創業、アメリカの業務用ファン製造会社がはじめたヨーヨーのメーカーで2015年に廃業した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.