TVでた蔵トップ>> キーワード

「WWDC」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・村山恵一の解説。日系電子版(6月12日付)記事紹介。アップルの年次開発者会議が行われた日は株価が1.95安で終えた。しかし、翌日は7.26%の上昇、終値は最高値を更新。開発者会議の発表事態に大きなサプライズはなかった。今年秋に発表される可能性が高い新型iPhoneなどへの買い替えをAIが後押しする機体で株価は上昇。調査によるとiPhoneユーザーの内、約7割がiPhone13かそれ以前の機種を利用。スマートフォンの買い替えサイクルが長期化する傾向にある中でAIが追加されて買い替えが促される可能性がある。テーマ「生成AIが左右するテック勢力図。アップルの巻き返しは本物か?」。アップル株はきょうも2.86%上昇。年初から見ると巨大テック企業の中ではAI分野では出遅れている。AI事業の巧拙が株価や企業価値を大きいく左右する。今後の焦点はアップルの生成AIに関する取り組みの動向。開発者会議WWDCでも注目されていたのは生成AI関連の発表。WWBCはアップルが毎年この時期に開く大型のイベント。新たな製品やサービス、テクノロジーをお披露目する場。ティムクックCEOらがアップル独自のAI「アップル・インテリジェンス」を発表。スマートフォンやパソコンなど自社の製品に組み込み文書や画像の作成、複数のアプリをまたいでのアクションを可能にする。音声アシスタンスSiriの性能もアップル・インテリジェンスによって向上。独自のAIサービス以外に米国・オープンAIと提携すること。Siriで何か調べるときにオープンAIのチャットGPTが持つ専門知識が有効な場合はチャットGPTを活用。アップルのシステムとチャットGPTを連携させることで文書や画像の生成も可能にする。
チャットGPTはコンピューターと人間の関係を変えたといわれる。アップルもコンピューターの使い方で人間の生活を変えたと言われ続けている。ユーザーインターフェースで圧倒的な強さを見せてきたのはアップル。1980年代にはパソコンにマウスを搭載して直感的に操作ができるようになった。2001年発売の音楽プレーヤーは指でなぞって楽曲を選ぶクリックホイールが売りとなった。2007年にiPhoneの初代が登場。画面を触れて使うマルチタッチを実現。2024年発売のVisionProは目や手の動き声で操作する。チャットGPTと組んでアップルの独自性が失われるのではないか。チャットGDPによるインターフェース革命はアップルの地位を揺るがしかねない。テック業界は生成AIが競争の主戦場になっている。アップルインテリジェンスをてこにアップルが再び存在感を高められるかまたは肝心な機能をオープンAIに頼ることで影が薄れるのか。WWBCの発表が事前の予想を超えなかったことアひびいた。マイクロスフとやエヌビディア、グーグル、アマゾンといったテックジャイアントも生成AIの主導権をとろうと狙っている。テック業界で大掛かりなパワーシフトが行われるのか。村山氏は「アップル製品の使い心地をより良くする効果は期待できる。ただ新味のある機能かというと必ずしもそうではない。テック各社が新たな試みを次々と打ち出す環境。アップルが強い光を放てるのかどうか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(速報)
アップル社の新商品発表イベント。日本時間午前2時すぎに始まったアップルの開発者向けイベント。アップル独自の生成AI「アップル・インテリジェンス」はiPhoneなどで一般ユーザーが日常的に利用できる機能に焦点をあてている。メールの内容を添削・書き直しする機能が搭載されるほか、ショートメッセージではオリジナルの絵文字を作成することができる。「アップル・インテリジ[…続きを読む]

2024年5月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
大和証券キャピタルマーケッツアメリカのシュナイダーさんに話しを聞く。アップルが2日に発表した1-3月期決算は4%減収、2%減益だったが買い戻された。加えて1100億ドルの追加自社株買いを発表したことで株価は翌日6%上昇したとのこと。iphoneが10減、大幅な販売落ち込みが報じられていた中華圏は8%減収。中国メーカーとの競争激化が追い打ちをかけたとみられる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.