TVでた蔵トップ>> キーワード

「Zaim」 のテレビ露出情報

家計簿をつけているかを100人に聞いたところ、「つけている」は20人、「つけていない」が70人という結果に。家計簿をつけない理由について、半数以上の人が「面倒くさい」と回答。千葉県流山市に住む夫婦は、スマホのアプリ「Zaim」で家計簿をつけている。月の収支の状況が項目ごとに分かり、家族にも共有できる。この夫婦は共働きで、去年1年間に100万円以上それぞれ貯蓄できたという。そして、家計簿をつけている人は、つけていない人よりも貯蓄が増えているのかを調査。茨城県在住の3歳の息子を育てている30代の母親(家計簿なし/貯蓄減)、貯蓄減となった理由の一つが子育て費用の増加。20代女性(家計簿あり/貯蓄減)、去年9月に結婚し引っ越し費用などで30万円ほどの赤字になった。20代女性(家計簿あり/貯蓄増)、毎月2〜3万円くらいは積み立てをしている。調査の結果、家計簿をつけている人は「貯蓄が増えた」が50%、つけていない人は「貯蓄が増えた」が35.7%だった。どのように家計簿をつけて貯蓄を殖やしているのか。埼玉県川口市で一戸建てに住む40代の女性は、50代の夫と中学3年生の娘と3人暮らし。一家の家計簿は「封筒」。食費は週ごとに1万5000円など決まった額を入れてやりくり。更に事前に分かっている大型出費は、長いスパンでお金を封筒へ。節約も欠かさない。美容室などを検索できるアプリを使い、デビュー前の美容師の練習台として無料でカットしてもらい大きな節約に。家計簿から物価高騰を痛感していたのは、埼玉県所沢市に住む3人の子供の母親。駅から徒歩6分の分譲マンションで40代の夫と5人で暮らしている。日々の買い物でも節約のため30分ほど歩いて、スーパーをはしご。節約上手な家庭の家計簿は、固定費を細かく計算して出費を事前に把握。夫婦共働きのため、毎月20万円ほど貯蓄しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
定額減税の給与明細への明記が義務付けられる中で今日鈴木財務大臣は事務負担の増加は承知しているとした上で、改めて企業への協力を要請した。企業からは負担増を指摘する声が出ていて、手取りでの実感がボーナス支給で感じられるのかが焦点となっている。

2024年6月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
定額減税がスタートして1週間。給与明細への減税額の明記が義務付けられる中、鈴木財務大臣は企業に対してあらためて協力を求めた。鈴木財務相は「事務負担が増えて大変だという話は伺っております」と述べた。今日、ボーナス明細が配られた都内の企業を取材。20代女性は所得税1人分3万円全額が減税された。一方、4人家族で12万円が減税される30代男性は9万8000円余りがボ[…続きを読む]

2024年3月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
申請をしてもらえるお金について全国で調べた所によると、1万3000件以上あるという。文京区ではスマホを初めて持つ65歳以上なら最大2万円が補助される。などスマホだけでも様々ある。調べるためには自治体のHPや広報誌、自治体ごとで補助金を確認できる「補助金ポータル」など様々な道があり、緑化対策や、省エネ、少子化対策でマッチングアプリなどにも出る場所があるそうだ。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.