TVでた蔵トップ>> キーワード

「auじぶん銀行」 のテレビ露出情報

金利引き上げについて第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣さんの解説。普通預金の金利アップについてメガバンク3行は0.2%に今年3月からなる、SBI新生銀行は0.4%(条件付き)、ネット銀行各社もアップ、PayPay銀行は最大2%(条件付き)。定期預金、SBI新生銀行は30万円以上の申し込みなどの条件つきで5年物で1.2%、定期預金などで途中で引き出すことはできない。永濱さんは選ぶポイントとして金利は高いほうが良いが条件を満たすか、日本の銀行は潰れた際に1000万円までしか保護されないので1000万円以上預けるときは分散させるほうがよいと解説した。永濱さんによると金利アップで物価高は落ち着くが今回の日銀の利上げは景気ではなく円安で上がっているので金利を抑え円高に持っていきたい意図が大きい、またガソリン価格についても金利アップで円高になり価格が落ち着く傾向にあるとした。金利アップの影響として住宅ローンで負担が増える。みずほリサーチ&テクノロジーズの調査では政策金利0.5%の住宅ローンの負担は家計全体では平均して預金金利が5600億円のプラス見込みだが住宅ローン世帯はマイナスの影響がある。永濱さんは金利の引き上げ今後について、今後も上がっていく可能性があるとし、日銀は金利のゴールの目安を最低で1%としていて1回に0.25%ずつ上げているので今年夏ごろに上げ、もう一度あげることがあると予想した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
NTTドコモは先月住信SBIネット銀行を買収し、子会社化する方針を発表した。通信大手は金融関係のサービスに力を入れておいるが、ドコモの前田義晃社長に、なぜいま銀行を買収したのかを聞いた。

2025年5月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
銀行業への参入を決めたNTTドコモが会見を行った。手を組んだのはSBIホールディングスで、北尾吉孝会長兼社長といえばフジテレビ問題でも話題となった。競合するKDDI、ソフトバンク、楽天は銀行や証券会社等の金融サービスを持ち、NTTドコモは証券会社は持っていたが銀行は無かった。今回NTTドコモは住信SBIネット銀行の買収を決め子会社化を目指す。ITジャーナリス[…続きを読む]

2025年5月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
解説者の渡邉優子氏とともに建築資材問題を伝えていく。中野サンプラザでは再開発が白紙となるなどしているが、新築分譲マンションも2016年の4560万円から2024年には6082万円まで値上がりしている。土地はあるのに建物が立たないという話も聞かれている。その一方で550万円で建てられる家もあるといい、3Dプリンターを活用する形となっていて、生クリームを絞る容量[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
auじぶん銀行が今月11日に始めたのは55歳以上限定で特別金利を約2倍にするキャンペーン。シニア客は退職金や年金などでお金を多く持っているケースが多いからだという。銀行側も、マイナス金利が解除されたことで預金を集めるリスクが小さくなり、貸し出しが収益に繋がりやすくなった環境で預金を集めたい状況だという。客の6割がシニア層の城南信用金庫では、終活で不要な口座を[…続きを読む]

2025年3月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日からみずほ銀行などでは金利が0.2%引き上げられた。定期預金1年ものの金利の場合、0.275%へ引き上げられ、金利のある世界に本格的に到来するのではないかと言われている。定期預金平均金利の推移は1993年に2%を超えていたが、去年は0.1%台になっていた。金利を上げる理由の背景には、今年1月、17年ぶりに日銀の追加利上げがあり、0.5%となったことがある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.