2023年8月27日放送 8:00 - 9:54 TBS

サンデーモーニング
処理水放出に理解は?▽プリゴジン氏暗殺?▽北口大逆転金

出演者
水野真裕美 関口宏 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

関口宏の挨拶。

(一週間のニュース)
“BRICS”拡大へ 欧米主導に対抗

23日にヨハネスブルグでBRICSの首脳会議が始まった。欧米との対抗軸として、加盟国の拡大がテーマとなり、これまで加盟を希望している約20カ国のうち、サウジアラビアやイランなど6カ国が新たに加盟することが決まった。議論をリードしたのは中国だった。新たに6カ国が加盟することで、BRICSは世界人口の46%・GDP28%を占める存在となり、G7に迫る勢いになる。

キーワード
BRICSGroup of Sevenジョー・バイデンヨハネスブルグ(南アフリカ)国内総生産習近平
“OSO18”ついに駆除 4年間で牛66頭襲う

北海道で次々と牛を襲っていたヒグマのOSO18が、先月末に駆除されていたことがわかった。警戒心が強く目撃情報はほとんどなかったが、農地に頻繁に出没していたヒグマをハンターが駆除。体毛のDNA鑑定の結果、OSO18と判明した。ヒグマは木の実を主食としているが、OSO18は4年間で66頭の牛を襲った。生息範囲が平地で、餌が少なかったため牛を襲ったと言われている。本村さんは、駆除か保護か二元論ではなく、住み分けるような総合的な対策が必要などとした。

キーワード
OSO18ヒグマ札幌(北海道)標茶町(北海道)
次期戦闘機も輸出容認 自公協議で政府見解

防衛装備品の輸出ルールの見直しを巡り、自民・公明は輸出緩和に向けた協議を再開。この中で政府側からは、日本はイギリス・イタリアと共同開発する次期戦闘機を念頭に、国際的に共同開発する装備品の第三国への輸出を容認する見解が示されている。現在のルールでは、輸出可能な防衛装備品は「救難・輸送・警戒・監視・掃海」の5類型に限定されているが、殺傷能力のある武器が搭載された装備品についても、5類型に当てはまれば輸出は可能となる見解が示されている。1967年の武器輸出三原則以降、事実上禁止されていた武器輸出。2014年には防衛装備移転三原則と名を変え大幅に緩和している。

キーワード
公明党武器輸出三原則自由民主党防衛装備移転三原則
ガソリン15年ぶりの高値 補助金延長など検討へ

レギュラーガソリンの全国平均価格が、23日は1リットルあたり183円70銭と14週連続で値上がりし、2008年以来15年ぶりの高値となっている。政府は、ガソリン補助金を段階的に縮小していることに加え、円安により原油の輸入価格が上昇していることなどが要因。岸田総理は、萩生田政調会長と会談し、高騰するガソリン価格への対策を指示。与党は補助金を10月以降も継続させる方向で検討に入り、規模や期間については今後調整するとしている。

キーワード
岸田文雄東京都群馬県自由民主党萩生田光一長野県
インド無人探査機 “月の南極”に初着陸

23日水曜日、インドの無人月面探査記「チャンドラヤーン3号」が月面着陸に成功した。無人探査機の月面着陸成功はアメリカ・旧ソ連・中国につぎ世界4カ国目で、付きの南極付近への着陸成功は世界初になる。月の南極には水が氷の状態っで存在する可能性があるといい各国が注目していたが、クレーターなどが多く電波も届きにくいため、着陸は困難とされてきた。一方で21日にはロシアの無人探査機が着陸を試みる予定だったが、着陸前に軌道から外れ「消失した」とロシア国営宇宙開発企業が発表している。また昨日、古川聡さんらを乗せた、アメリカの民間宇宙船が打ち上げられ、本日国際宇宙ステーションに到着する予定だという。これらのニュースに関して毎日新聞論説委員の元村有希子さんは「みんなが月へ相次いで挑戦しているのは、月を拠点に火星探査など色んなところへ行こうという足がかりにするためで、活動するには水が必要で、また月面を移動するために水素燃料を作るといった思惑もあり、水が貴重な存在となる。そのためインドが氷がたくさんある場所に着陸したというのは、インドだけの利益ではなく、各国が注目している理由である。日本が月面に着陸する4番目の国になる予定だったが相次いで失敗し、インドに先を越されてしまった。明日打ち上げられる予定のH-IIAロケットに搭載されるSLIMという探査機は月の着陸を目指しており、ひょっとしたら5番目の着陸国になるかも」と話した。

キーワード
H-IIAロケットSLIMアムール州(ロシア)チャンドラヤーン3号フロリダ州(アメリカ)ベンガルール(インド)古川聡国際宇宙ステーション
米韓軍事演習を警戒 北が“衛星”打ち上げ

ソウル近郊で米韓軍事演習が行われた。それを警戒し、北朝鮮が衛生を発射。しかし打ち上げに失敗した。米韓軍事演習がはじまった翌日に人工衛星の打ち上げを通告。岸田総理は、地球周回軌道への投入は確認されておらず失敗したと発表。自衛隊は技術的な進歩に言及した。

キーワード
ソウル(韓国)岸田文雄朝鮮中央通信米韓軍事演習総理大臣官邸自衛隊那覇市(沖縄)
2回目失敗も技術的に進歩 なぜ急ぐ?衛星打ち上げ

偵察衛星の打ち上げに失敗した北朝鮮。5月に続き2度めの失敗となる。自衛隊の幕僚長は、5月の衛生よりは改善が図られているという。衛星の打ち上げはミサイル発射より難しいという。高度な誘導技術が必要となる。5月に失敗した衛星は韓国軍が回収。北朝鮮が衛星にこだわる理由とはなにか。金正恩氏は、アメリカ軍の動きを把握したいという。5か年計画に偵察衛星を掲げている。メリーランド州では、日米韓首脳会談が行われた。ミサイル発射情報の共有や、共同訓練の実施などで合意した。北朝鮮は3回めの打ち上げを10月に行うと宣言。

キーワード
キム・ジョンウンソウル(韓国)メリーランド州(アメリカ)丹東(中国)吉田圭秀岸田文雄朝鮮中央通信朝鮮労働党大会米韓軍事演習総理大臣官邸自衛隊那覇市(沖縄)防衛省
2回目の“衛星”も失敗 打ち上げ急ぐ北朝鮮

日米韓首脳会談では、北朝鮮に対し、軍事的連携を強化するとアピール。21日からは米韓合同軍事演習が行われている。日本やアメリカは北朝鮮に対し、北朝鮮に首脳会談を呼びかけている。岸田総理は、日朝首脳会談を早期に実現すると語っている。バイデン政権が米朝首脳会談の開催を提案している。北朝鮮政治に詳しい礒崎氏は、北朝鮮からみれば対話を呼びかけておきながら圧力を強めているので強い不信感を持っているという。日本は非核化のために全体像を考えるべきだと藪中さんがいう。

キーワード
キム・ジョンウンキャンプ・デービッドソウル(韓国)メリーランド州(アメリカ)丹東(中国)吉田圭秀岸田文雄朝鮮中央通信朝鮮労働党大会東亜日報米韓軍事演習総理大臣官邸自衛隊那覇市(沖縄)防衛省
週刊 御意見番
世界陸上 男子35km競歩

世界陸上・男子35km決勝に川野将虎選手が出場した。川野選手は終盤ペースを落とすも3位でゴールし、銅メダルを獲得した。

キーワード
アルバロ・マルティンブダペスト(ハンガリー)世界陸上競技選手権大会(2023年)川野将虎
世界陸上 女子やり投 決勝

世界陸上・女子やり投げ決勝に北口榛花選手が出場し、最終6投目で66m73を記録してトラックフィールド種目女子選手として初となる金メダルを獲得した。

キーワード
デビッド・シェケラックブダペスト(ハンガリー)世界陸上競技選手権大会(2023年)北口榛花
スタジオトーク

野口さんは北口榛花選手について「5投目まではヒヤヒヤして見ていたが、最後の最後で覆したのはドラマティックだった」、「110mハードル走の泉谷選手など、個々最近の陸上種目の日本人選手の活躍は凄まじい」など話した。

キーワード
パリオリンピック佐藤早也伽北口榛花大谷翔平川野将虎松田瑞生泉谷駿介
世界陸上 ダイジェスト

男子100m準決勝、前回大会日本人初の決勝進出を果たしたサニブラウンが登場。9秒97と自己ベストタイを記録し、2位通過で決勝進出を決めた。その決勝はアメリカのライルズが9秒83で優勝。サニブラウンは過去最高の6位入賞だったが「自分でもやらかしたなって分かってたんで、ちょっと悔しい」と悔しさを伝えた。110mハードル決勝は泉谷駿介が日本勢で初めて登場。アメリカのホロウェイが金、泉谷はアクシデントがあったものの5位に入賞。男子4×100mリレー決勝は日本が堂々の5位に入賞。女子5000mでは田中希実がトップ集団に食らいつき6位に入賞。14分37秒98とこれまでの日本記録を約15秒更新し決勝進出した。決勝では田中が8位でフィニッシュ。1997年アテネ大会弘山晴美以来26年ぶりの入賞となった。田中は「ラスト1周まで食らいつくことができたので、そこは自分自身にワクワクしながら最後まで走り抜けられたと思う」とコメントした。

キーワード
グラント・ホロウェイサニブラウン・アブデル・ハキームノア・ライルズブダペスト(ハンガリー)世界陸上競技選手権大会(1997年)坂井隆一郎小池祐貴廣中璃梨佳弘山晴美桝田大輝泉谷駿介田中希実
メダルの行方

女子棒高跳争いはオーストラリアのケネディとアメリカのムーンの一騎打ち。2人ともバーの高さ4m90を3回目で成功させたが、4m95は2人とも失敗。勝負を決めるジャンプオフという選択肢もあったが、2人で分け合うことを決め世界陸上初めて2人の金メダリストが誕生した。メダルに関していえば1936年、ベルリン五輪で西田修平さんと大江季雄さんが「日本人同士で争うことはない」と2・3位決定戦を辞退。帰国後2人は銀と銅のメダルを半分に割り、つなぎ合わせたメダルに作り直したという。

キーワード
ケイティ・ムーンニナ・ケネディ世界陸上競技選手権大会(2022年)大江季雄東京オリンピック西田修平
慶応107年ぶり優勝

107年ぶり優勝をかけ慶応が仙台育英と対戦、慶応・丸太湊斗が史上初の夏・決勝先頭打者ホームランを放った。5回表に慶応は3本のタイムリーを放つなど一挙5得点など8-2で慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たした。

キーワード
丸太湊斗仙台市(宮城)仙台育英学園高等学校小宅雅己尾形樹人慶應義塾大学斎藤陽横浜市(神奈川)阪神甲子園球場
スタジオトーク

107年ぶり2度目の優勝を果たした慶応高校。前回の優勝は1916年第2回大会でこれまでのブランクは作新学院の54年。慶応高校は2003年に推薦入学を導入、05年に春の甲子園に43年ぶりに出場。エンジョイ・ベースボールを掲げた。高校野球も脱スポ根の動きが広がりつつ有る。

キーワード
仙台育英学園高等学校作新学院高等学校慶應義塾大学松井秀喜松坂大輔桑田真澄清原和博阪神甲子園球場駒澤大学附属苫小牧高等学校
オリックス × ロッテ

7連勝中の首位オリックス。引き分け以上でマジック点灯となる1戦は、先発山下選手が5回まで無失点の好投を見せる。しかし6回、投球練習を始めようとした山下選手が腰の張りを訴えて降板。その後は緊急登板の比嘉幹貴選手らが奮闘し、0対0のまま延長戦に突入。延長10回、山岡泰輔選手が1塁2塁のピンチになるものの、レフト渡部遼人選手からキャッチャー森友哉選手へ。守りきり引き分けたオリックスはリーグ3連覇への優勝マジック24が点灯した。

キーワード
オリックス・バファローズ京セラドーム大阪千葉ロッテマリーンズ宇田川優希山下舜平大山岡泰輔森友哉比嘉幹貴渡部遼人阿部翔太
楽天 × ソフトバンク

ここまで6勝8敗の楽天・田中将大選手、昨日はソフトバンクを得意のスプリットで抑える。7回、1打同点のピンチでもスプリットで相手の空振ったバットが大きく飛ぶほどの鋭い変化で日米通算197勝目を取った。

キーワード
宮城球場東北楽天ゴールデンイーグルス田中将大福岡ソフトバンクホークス
西武 × 日本ハム

日本ハムは2点リードの2回、2アウト満塁のチャンスを迎え、バッターは1回に先制タイムリーの清宮幸太郎選手。2打席連続のタイムリーで今シーズン3戦3敗だった高橋光成選手を攻略して快勝した。

キーワード
ベルーナドーム北海道日本ハムファイターズ埼玉西武ライオンズ清宮幸太郎高橋光成
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.