2023年12月8日放送 23:30 - 0:28 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
【変わる税金 生命保険や住宅ローン 子育て支援が目玉に?】

出演者
佐々木明子 田中瞳 原田亮介 藤井由依 鈴木淳 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

「税制改正 子育て支援の内容は」などニュースラインナップを紹介した。

(ニュース)
保険料控除や住宅ローン減税 “子育て支援の減税” どうなる?

自民党では来年度の税制改正に向けた議論が本格化。岸田政権にとって大きなテーマは子育て支援。目玉は住宅ローン減税。現行の制度では借り入れ上限額は”省エネ基準適合”なら4000万円。来年は3000万円に縮小される見込み。税制改正の議論ではこれについて、子育て支援などに限って限度額を縮小しないことが検討。都内の新築戸建平均価格は5000万円を超える高水準。市場からは税制改正に期待の声。ほかにも「生命保険料の所得を子供がいるなら控除すること」「子育て世帯なら、対面キッチンなどのリフォーム工事に最大25万円を支援」などの案も。一方で扶養控除については控除額の縮小が検討。

キーワード
オープンハウスグループ宮澤洋一東京カンテイ渋谷区(東京)自由民主党葛飾区(東京)
円高ドル安 進む 一時1ドル141円台に

昨日午前中までは1ドル=147円台だったが、今日未明には一時141円台後半となり、約4ヶ月ぶりの円高ドル安水準に。昨日、日銀・植田総裁は「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」と発言。市場では金融緩和修正に向けた”地ならし”と受け止められ、円買いが進んだ結果に。

キーワード
植田和男
原田キャスターの視点:乱高下 一時1ドル141円台

ドル円相場は一時141円台にまで。昨日から5円以上の値動きに。マイナス金利解除の動きが見られたことから、慌てて円を買う動きが強まった格好。日銀・植田総裁は「年末から来年にかけていちだんとチャレンジング」と発言。日銀は18~19日に金融政策決定会合を予定。この頃には臨時国会が閉じること、欧米では金融緩和への転換が近づいていることなどの要因も。

キーワード
ゴールドマン・サックス大和証券岸田文雄日本銀行植田和男氷見野良三
速報 米雇用者数 予想上回る伸び それでも来週は「利上げなし」?

米11月の雇用統計が発表。非農業部門雇用者数は前月比で11.9万人増と市場予想を超過。伸びは10月から加速。前回は自動車労働組合ストの影響でマイナスだった製造業は2.8万人のプラスに転じたほか、失業率は3.7%は予想に反して前月から改善。百貨店大手メーシーズでは、年末商戦にかけて3.8万人を雇用する計画。前年の年末は4.1万人だった。小売業全体でも11月は前月比で3.84万人のマイナス。平均時給は前年同月比で4%の上昇にとどまり、2021年6月以来の低い伸びに。FOMC会合では金利の据え置きがほぼ確実視されている。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)メーシーズ連邦公開市場委員会連邦準備制度理事会
マーケット最新情報
Quick ニュース
パワー半導体で東芝とローム連携 国が最大1294億円を支援

東芝とロームのパワー半導体を巡る協業に、経産省は最大1294億円を支援へ。電気制御に欠かせないパワー半導体は日本が世界で高いシェアにあり、経産省は今後も同業の連携を積極的に支援していく方針。

キーワード
ローム東芝経済産業省西村康稔
日経 デジタル購読数100万超 新聞社の有料ニュース媒体で世界5位

日本経済新聞社が提供するデジタル有料媒体の購読数は100万を超えた。日本の有料ニュース媒体での100万超えは初。世界で見ると英フィナンシャル・タイムズに次ぐ5位。

キーワード
フィナンシャル・タイムズ日本経済新聞 電子版日本経済新聞社
テレビ北海道名誉会長 死去 札幌商工会議所会頭など歴任

テレビ北海道の名誉会長で初代社長を務めた他、伊藤組土建会長の伊藤義郎が今月5日、96歳で死去。札幌商工会議所会頭を歴任するなど、長きにわたって北海道経済を牽引。1972年の札幌冬季オリンピック招致にも関与。

キーワード
テレビ北海道伊藤組土建伊藤義郎札幌オリンピック札幌商工会議所
10月実質賃金 2.3%減 19カ月連続のマイナス

10月の毎月勤労統計調査が発表。実質賃金は前年比で2.3%減少。19カ月連続の減少に。名目賃金に当たる現金給与総額は前年比で1.5%増の平均27万9172円。22カ月連続のプラスに。物価上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。

キーワード
厚生労働省毎月勤労統計調査
原田キャスターの視点:実質賃金19カ月連続減

現金給与はプラスも、物価上昇を差し引いた実質賃金は減少傾向にある今の日本。物価上昇率は3%に近いため、実質はマイナスに。問題は現金給与の伸びが足りないこと。賃上げで重要なのは基本給を上げること。そのベア分は2%相当と少なかった。専門家からは「賃上げ率で5%、ベア分で3%が必要」との声。

キーワード
三井不動産日本経済新聞
WBS NEXT
若者中心に拡大中 商品背景知り ファンに

東京・台東区では若手クリエーターを中心にした合同販売会が開催。商品が生まれた背景を知ることでクリエーターのファンとなる動きが若者を中心に広がり始め、若手クリエーターの大きな力に。台東区では、廃校となった小学校を若手クリエーターに格安で貸出。若手ジュエリーアーティストなどがここを利用。

キーワード
台東デザイナーズビレッジ台東区(東京)
若手クリエーターに人気 モノの売り方教えます

ジュエリーアーティストの吉岡さん。作っているのはゼリーのように柔らかい金属。薄い金属が折り重なってできていて、この素材を使った独特な作品を多数手掛けてきた。最新作は国際的展覧会で大賞を受賞。入居しているのは台東デザイナーズビレッジ。販売やアプローチの方法を学んでいるそう。村長の鈴木さんは、若手に対してブランドの立ち上げまでを指導。

キーワード
2023伊丹国際クラフト展台東デザイナーズビレッジ
Z世代への「モノの売り方」とは

台東デザイナーズビレッジで”村長”を務める鈴木さん。同校には若手アーティストが多数在籍。入居している3年の間、ものの売り方を指導し、ブランドの立ち上げや成長を支援するという。この20年で売り方も変化していく中、Z世代など若者に対しては「作り手自身をメッセージとして届けること」というアプローチを心がけているそう。もともと繊維メーカーやファッション系NPOでマーケティングをしていた鈴木。当時から行っていた中小・零細企業への支援が今に生きているそう。同校からは、これまでに18ブランドが確立されてきた。

キーワード
台東デザイナーズビレッジ
モノづくりの街に変化 新たな店と職人の絆

台東区で10年以上続く革小物店「カーマイン」は、職人と直接連携することで商品の幅を広げてきた。その職人側にも変化があったという。

キーワード
カーマイン台東区(東京)
(番組宣伝)
モーサテ塾 大合宿SP

「モーサテ塾 大合宿SP」の番組宣伝。

WBS NEXT
モノづくりの街に変化 新たな店と職人の絆

台東区では若手クリエーターの店が次々オープン。地元産業にも潤いがもたらされていて、活動を支援してきた行政側も、この波及効果には驚いているという。

キーワード
台東区(東京)
クリエーター支援で街が変化!?

台東デザイナーズビレッジ卒業生が築いた118ブランドのうち、55ブランドは卒業後に台東区内に店舗を構えたというデータが。台東区は下請けメーカーや職人が多かった街。デザイナーズヴィレッジ卒業生らは街の魅力を大いに発信するようになり、これを聞いて若者が更に集まるなど、街の活性化にまで繋がったという。これに関与した鈴木は「創業支援施設は場所を貸すだけではなく、力を発揮してもらうことが必要」「売り方までアドバイスする必要がある」など指導。

キーワード
台東デザイナーズビレッジ
(エンディング)
派閥資金のキックバック 政党交付金あるのにナゼ?

自民党安倍派の政治資金パーティー券問題。疑惑の目は官房長官にまで。専門家は「裏金でお金をもらうのは聞いたことがない」と批判。自民党には159億円が政党交付金として交付されているが、政治家からは「全然お金が足りない」との声も。これに専門家は「お金は収入の範囲内で使うのが世間の常識」などと批判。

キーワード
日本経済新聞社立憲民主党自由民主党
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.