2024年4月27日放送 17:30 - 18:50 TBS

報道特集
脱北者証言 “鎖国?北朝鮮はいま ▽非行少年どう矯正 医療少年院密着

出演者
村瀬健介 日下部正樹 山本恵里伽 渡部峻 関まどか 
(特集)
密着 医療少年院 障害のある非行少年たち

発達障害や知的障害のある少年たちが収容される、医療少年院。自分の感情がうまくコントロールできず衝動的に相手を傷つけてしまう少年たち。京都府宇治市にある京都医療少年院。ここは、全国44か所にある少年院のうち心身に著しい障害のある少年が収容されている日本に2つしかない医療少年院。収容されているのは男子が16人、女子が3人。その多くに発達障害や知的障害がある。収容期間は12か月から18か月。対人関係を築くのが苦手な少年が多いため、居室は全て1人部屋になっている。医療少年院は院内に病院機能を設けている。内科や外科のほか歯科や耳鼻科、レントゲン室なども完備。自由のない生活で体調を崩す少年も多いため医師が23時間常駐し対応に当たっている。少年たちの非行は窃盗、傷害をはじめ殺人、強制性交などさまざま。一般の少年院と比べると覚醒剤、深夜徘徊や家出などのぐ犯、更に放火や銃刀法違反などを含むその他の割合が多い。また殺人、殺人未遂も多く全体の1割を超えている。なぜ彼らは非行に走ってしまったのか。今回複数の少年から特別に話を聞くことが許された。祖母をバットで殴り傷害の罪で収容された18歳の少年。そんな少年は幼い頃から父親にたびたび暴力を振るわれていた。

キーワード
京都医療少年院宇治市(京都)

今回、女子からも話を聞くことができた。障害と非行に直接の因果関係はない。少年犯罪に詳しい専門家は家庭内での虐待など環境面が影響しているケースが多いと指摘する。高岡法科大学・西尾憲子教授は「暴力的な家庭環境、親から受ける虐待というような被害、それが彼らにとって自分の手段、ツールになってしまう」とコメント。今、少年院に収容される少年は全国的に減少している。一方で発達障害や知的障害のある少年の割合は減ってはおらず3割以上を占める。こうした中、医療少年院ではどのような指導を行っているのか。今回、プログラムの様子を撮影することが許された。一見、遊んでいるように見えるこの授業は医療少年院で導入されている治療的指導。収容されている少年たちは人と関わることが極端に苦手。彼らはここで絵を描いたり粘土で作品を作ったりしながら心の安定を図り感情表現を豊かにする。少年院では協調性や自立性を高めるため集団指導が基本だが、医療少年院は障害の特性が一人一人違うため主に個別での指導が行われる。ある少年の個別指導にカメラが入った。行われていたのは被害者の心情を考える授業。障害のある少年たちは相手の気持ちを理解したり、自分の気持ちをうまく伝えたりすることが難しい。ここでは被害者が置かれている状況を確認し非行の重大性を考える。

キーワード
高岡法科大学

知的なハンデがあることから自分の罪に向き合えず反省が進まない少年は少なくない。そんな彼らに向けて8年前から導入しているプログラムがある。セラピー犬との触れ合いを通じて素直な感情表現を養う動物介在活動。京都医療少年院では毎年秋に体育祭を開いていて、「ソーラン節」の踊りを披露するのが恒例になっている。漁師の力強い動きが特徴の「ソーラン節」。全員で合わせて踊るのは至難の業。体育祭を間近に控えたこの日、朝から本番さながらの練習が行われた。休憩に入ったとき1人の少年に異変が。繰り返しの練習に疲れたのか少年は踊るのを拒否した。少年は床に靴を投げつけ座り込んでしまった。このあと、指導のため外に連れ出すと奇声を発し、その場に崩れ落ちた。その後少年は居室での反省を命じられ翌日の体育祭への参加も見送られた。当日、あいにくの雨のため体育祭は体育館で行われた。年に一度の体育祭にはたくさんの保護者が集まり、競技にも参加。少年たちも日々の厳しい生活から一時的に解放され、体育祭を楽しんだ。そして最後は「ソーラン節」。少年たちは、舞台で見守る親を前にこれまでの練習の成果を披露。

キーワード
アンビシャス
同世代に支えられ歩む更生の道

京都医療少年院では去年、6人の少年が出院した。そのうち半分は親元に戻ったが、残りの半分は親の引き受け拒否などの理由からグループホームなどに引き取られた。だが医療少年院の少年は敬遠されるケースが多く、出口支援が思うようにいかないのが現状。そんな中、医療少年院の少年を受け入れている企業が大阪を拠点に障害者支援を行うNINE。もともと飲食業からスタートしたがコロナで店が相次いで閉店したのをきっかけに福祉事業に移行。現在は全国24か所でグループホームを運営するほか障害者向けの作業所をいくつも設け積極的に支援している。おととし、京都医療少年院を出院した19歳の少年。日中は作業所でおもちゃの袋詰めなどをしている。入所は自らの意思で決めた。少年は自閉スペクトラム症の診断を受けていて幼いころから人と関わるのが苦手だった。学校にもほとんど行けず、家でゲームに没頭する生活を続けていたが、高校生のとき、注意してきた家族に危害を加え少年院に収容された。そんな少年を入所以来そばで支えているのが3年目の支援員、山下さん。少年は自分と年の近い人たちがいつも気にかけてくれたおかげで自然に打ち解けるようになった。最近では作業所での頑張りが認められ社内の引っ越しなど支援員たちと一緒に働く機会も増えた。NINEという居場所に出会えたことで少年は着実に更生の道を歩んでいる。

キーワード
NINE京都医療少年院大阪市(大阪)
医療少年院の現実 更生のためには

医療少年院の現実を取材した瀬戸ディレクターがトーク。「京都の子はむしろ穏やかさとか優しさを感じる子が多いというのが印象だった。障害と非行というのは因果関係はない。障害のある人のほとんどが非行にはいかない。何が違うのかというと、大きくは環境だと思う」とのこと。

(ニュース)
マンハッタンに車で入ると$15=2370円 全米初!NY6月末から「渋滞税」導入

米国ニューヨーク州は6月30日からマンハッタン中心部に乗り入れる乗用車に15ドルの渋滞税を課すと発表。米国で初めての導入となる渋滞税は慢性的な渋滞の解消や温室効果ガスの排出量削減を目的としたもの。ニューヨーク州当局は26日、6月30日からマンハッタン中心部に乗り入れる乗用車から15ドルを徴収すると発表した。マンハッタン中心部は渋滞の影響により車の走行スピードが平均で時速11キロになっていて当局は市民が1年間で117時間を無駄にしていると指摘している。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
(スポーツニュース)
プロ野球 DeNA×巨人 投打がっちり 1点差の接戦

DeNA1−2巨人。巨人の先発・横川は、5回を投げ、無失点の好投で今シーズン初先発初勝利。

キーワード
岡本和真横川凱横浜DeNAベイスターズ読売巨人軍
久保建英 ゴールから一転…

ラリーガ第33節:ソシエダ0−1Rマドリード。ソシエダの久保建英は3試合ぶりにスタメン出場すると、前半15分左足でダイレクトシュート。ここはキーパーに阻まれる。1点ビハインドで迎えた前半32分、相手をかわし、ゴールネットを揺らす。しかしビデオ判定でゴール直前の味方のプレーがファウルの判定。久保のゴールは幻となったが強豪相手に存在感を見せた。

キーワード
レアル・ソシエダレアル・マドリード久保建英
課題つぶしてパリ五輪へ

カヌースラローム・世界選手権代表選考大会(東京・江戸川区)。パリオリンピックの代表に内定しているカヌーの羽根田卓也が世界選手権の代表選考大会に出場した。激流を下りながらつるされたゲートを通過する技術とゴールまでのタイムを競うカヌースラローム。後半、自身が課題に挙げたゲートでは苦しい表情も見られたがきっちりとまとめ、1位。5大会連続の出場となるパリまで残り3か月。日本カヌー界のエースは着実に歩みを進めている。

キーワード
カヌースラローム世界選手権江戸川区(東京)羽根田卓也
(エンディング)
報道特集

「報道特集」の番組宣伝。特集は…日本の安全保障の行方。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.