2023年8月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
萩谷麻衣子 大下容子 佐々木亮太 久保田直子 林美沙希 林美桜 杉村太蔵 仁科健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
78年前の実相を伝え きょう「原爆の日」の長崎

8月9日は、長崎 原爆の日だ。78年前の午前11時2分、長崎市の上空で、原子爆弾が炸裂。死者は7万3884人。被害を伝える長崎原爆資料館が新たに生まれ変わろうとしている。物から何を伝えられるかが大事だという。原爆の恐ろしさを海外に伝える記念館もある。国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の館長は、被爆を世界中に伝えていく使命があるという。

キーワード
原爆の日国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館長崎の証言の会長崎市(長崎)
中継 きょう「原爆の日」を迎え 長崎で平和祈念式典 開催

今日、8月9日は長崎に原爆が落とされた「原爆の日」。長崎の平和公園には台風6号の接近に伴って式典は規模を縮小しての決行となった。現在出島メッセ長崎の施設内で行われ、岸田総理や、駐日大使、被爆者の参列が見送られ、式典が今の形になった1956以降初の被爆者なしの式典とのこと。黙祷の後、市長による平和宣言、総理のビデオメッセージが予定されている。

キーワード
出島メッセ長崎原爆の日台風6号岸田文雄平和公園鈴木史朗長崎平和記念式典
広島の原爆資料館を訪れ 何かを感じたG7首脳ら

長崎では被爆80年を迎える2年後に原爆資料館の展示更新を検討している。今年、G7サミットで広島を訪れ、原爆資料館を見た首脳らは40分の滞在であった。バイデン大統領は後の会見で「核戦争の破滅的な現実と平和を構築する努力を決して止めないと言う共通責任を強く思わせた」等と話し、カナダのトルドー首相は期間中に2回も訪れ展示物をゆっくりと眺めたという。芳名録に記帳する際「多数の犠牲になった命、被爆者の声にならない悲嘆、我々の心に永遠に刻まれる」などと記帳している。

キーワード
ジャスティン・トルドージョー・バイデンバフムト(ウクライナ)ヴォロディミル・ゼレンスキー広島市(広島)広島平和記念資料館第49回先進国首脳会議長崎原爆資料館
展示内容の更新 検討 長崎原爆資料館へ要望

日本で2箇所しかない被爆地の1つ長崎の原爆資料館では2年後に被爆80年を迎えるに当たり、展示内容の更新を検討しているという。内容について要望を出したという市民団体「長崎の証言の会」は被爆者の方がいる間に長期的プランを一緒に考える必要があるとし、収集当時は皆が知っていても今や展示物があるだけでは淡白で変えなければならない等と話している。展示されている物が誰のもので、この時に何があったのかなどの背景を分かるようにすることで、より後世に引き継がれるようにするべきとのこと。

キーワード
堤郷子長崎の証言の会長崎原爆資料館長崎市(長崎)長崎文化放送
”人”が見える展示へ 長崎原爆資料館へ要望/後世へ伝えていくため/後世へ被爆の実相伝える 重要な原爆資料館の役割

今回インタビューに答えた「長崎の証言の会」の山口さんは、原爆のことを知らない人が後世に伝えていく時代がくるので、原爆資料館の今後は非常に重要だと話した。そして他にも、資料館は現状通り過ぎる場所になっているため、立ち止まって考える場へと変えて行くべき。所蔵資料の多くが死蔵状態となっているため、多くの人が閲覧しやすくするために目録を作るべきで、学芸員の増員も必要。さらに原爆資料館に隣接する国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館や、長崎市平和会館が原爆資料館と連動してないということで、平和会館内に修学旅行生受け入れを念頭に置いた拠点を新設すべきとの要望を出しているという。萩谷さんは、原爆資料館はじわじわと核廃絶に向けた影響を及ぼしていくものであると心から信じたいなどと述べた。杉村は、祖父が陸軍で鹿児島にいて、長崎に原爆が投下されたされたときは凄い揺れだったという。終戦後に帰るときに長崎に寄ったらそこは見るも悲惨な状況だったなどと語り、この悲惨さをいかに独裁者に伝えるかが大事などとした。

キーワード
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館知覧(鹿児島)長崎の証言の会長崎原爆資料館長崎市平和会館長崎市(長崎)
被爆地 広島や長崎の写真 米国の博物館が展示 計画

ワシントンにある国立スミソニアン航空宇宙博物館では、ライトフライヤー号の実物やアポロ11号のコックピットの実物など、宇宙や航空機に関する貴重なものが展示されている。スミソニアン航空宇宙博物館は、2025年までに建物の改修と展示物の刷新を予定している。原爆投下後の広島と長崎の街の写真の展示を計画しているという。原爆の被害に関する展示が実現すれば、初めてのことになる。被爆した側の視点の紹介に踏み込む予定だという。アメリカにとって、原爆の悲惨さについて考える大きな一歩となるかもしれない。一方、海外に向け原爆の悲惨さを伝える活動を行っている人達もいる。

キーワード
アポロ11号スミソニアン航空宇宙博物館ライトフライヤー号ワシントン(アメリカ)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館広島県長崎県
被爆の実相 伝えるために 外国人に向けた「原爆展」

長崎原爆資料館に隣接する国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館では原爆による死没者の追悼などが行われている他、世界に向けて被爆の実相を伝えている。外国人に対して2005年から海外原爆展を開始し、これまで13カ国24都市で開催された。高比良館長は原爆展を見た外国人は被爆者の方が行くと現地の人達の目の色が変わり、一生懸命話を聞いたり被爆の実相がよくわかったという方が大半で原爆の怖さを感じて頂いた感触を掴んでいると話す。今後はロシア隣国での開催を検討中だという。

キーワード
オランダカザフスタンサンクトペテルブルク(ロシア)シカゴ(アメリカ)セントポール(アメリカ)ニュージーランドベトナムラスベガス(アメリカ)原爆展国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館長崎原爆資料館
ロシア隣国での開催も…/外国人に向けた「原爆展」/博物館で被爆写真 展示へ アメリカ人の意識に変化/核保有に対して若者は…/核兵器なき世界実現へ 被爆国 日本の役割とは

アメリカのスミソニアン博物館では1995年に原爆投下の是非を考える原爆投下50周年展示を企画したが、空軍協会や米在郷軍人会等の猛反発を受けて企画が中止された他、その影響で館長が辞任に追い込まれている。1995年の原爆投下についてのアメリカの調査では59%の人が正しかったと回答しているが、2020年の世論調査では55歳以上の人の52%は正しかったと回答した一方で18歳から24歳で正しかったと回答した人は25%である。アメリカでの意識の変化について専門家は、差別や人権の問題に敏感な若者たちを筆頭に社会全体の意識も変わってきていて広島や長崎の被害を詳述している教科書もある等と話している。杉村太蔵はこれからの歴史教育は各国の教科書を比較して勉強することが重要だと考えていて、それぞれの国がこの歴史についてどう向き合っているのかがこれからの国際社会で重要になる等と話した。

キーワード
YouGovオランダカザフスタンギャラップジャスティン・トルドースミソニアン博物館セントポール(アメリカ)ハリー・S・トルーマンバラク・オバマベルギーワシントン(アメリカ)三牧聖子原爆展同志社大学広島市(アメリカ)広島平和記念資料館
フラッシュNEWS
台風の影響 関東でゲリラ雷雨 日本海側 フェーン現象で高温

関東には南から暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で大気の状態が不安定になっている。東京都心では朝から断続的に雨が降っていて神奈川県内では激しい雨を観測した。関東は今夜遅くにかけて激しい雷雨となる恐れがあり落雷や突風など天気の急変に注意が必要。また、日本海側では南風が熱風となって山を吹き下りる自然現象により今日も危険な暑さになっている。新潟の長岡と高田は39℃、山形の酒田や鳥取は38℃まで上がる予想で熱中症に注意が必要。

キーワード
六本木(東京)新潟市(新潟)熱中症神奈川県酒田市(山形)長岡市(新潟)高田市(新潟)鳥取市(鳥取)
ロサンゼルス市職員 1万人スト ごみ収集も滞り 市民困惑

米ロサンゼルス市で1万人規模の市職員によるストライキが行われている。ロサンゼルス五輪に対して賃上げがなされていないことなどを職員は主張し、ゴミ収集が滞るなどの影響が出ている。ストは1日限定となっているが、俳優組合のストもあることから予断を許さない状況となっている。

キーワード
ロサンゼルスオリンピックロサンゼルス(アメリカ)全米映画俳優組合
中国を念頭に日台関係の強化を確認

自民党の麻生副総裁は台湾を訪問して蔡英文総統の元を訪れて関係強化を確認している。与党候補となる頼清徳副総統とも会談を行っている。麻生副総裁は中国と手を組んで儲け話に走ると台湾の存在が危なくなるなどと危惧していた。

キーワード
台北市(台湾)自由民主党蔡英文頼清徳麻生太郎
東海道新幹線 ワゴン販売 10月末終了

東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」でのワゴン販売は10月末で終了となる。飲食物の持ち込みが増えて売り上げが減っていることや、乗務員が不足することが予想されることが背景にあると言い、スプーンをさせないほど硬い名物のアイスクリームとの別れを惜しむ声も聞かれるが、こちらは駅の自動販売機でも購入が可能となっていて、今後も販売を強化したいという。また、11月からはQRコードを使ったグリーン車向けモバイルオーダーサービスを展開していくという。

キーワード
のぞみひかり大阪府東京駅東海旅客鉄道東海道新幹線
英ヘンリー王子 慈善イベント 出席へ

英王室を離脱したヘンリー王子は都内で行われるチャリティーイベントに足を運ぶため羽田空港へ足を運んでいる。今後はシンガポールでポロのチャリティーイベントにも参加する予定という。

キーワード
シンガポールヘンリー・オブ・ウェールズ東京国際空港東京都
ビヨンセ 1400万円払い終電を延長

歌姫として知られるビヨンセは米・メリーランド州で公演する予定だったが、嵐の影響で混乱が広がってしまう。これの影響でコンサートの開園が遅れ終電に間に合わない人が出てしまった。これを受けてビヨンセさんは地下鉄の運行時間を自腹で延長する対応をとって終電を遅らせたのだという。その費用は約1400万円で全てビヨンセさんが負担する形となった。

キーワード
ビヨンセメリーランド州(アメリカ)
ANN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニングが流れた。

台風の影響 関東でゲリラ雷雨 日本海側 フェーン現象で高音

関東も台風の影響で湿った空気が流れ込み各地でゲリラ雷雨が発生している。関東は大気の状態が不安定で東京都心では朝から断続的に雨が降っていて神奈川県内では激しい雨を観測した。関東では今夜遅くにかけて不安定が続き落雷や突風など天気の急変に注意が必要。日本海側ではフェーン現象できょうも危険な暑さで、最高気温は、長岡・高田で39℃などと予想されている。熱中症に注意が必要だ。

キーワード
ゲリラ雷雨フェーン現象六本木(東京)新潟市(新潟)日本海熱中症神奈川県長岡(新潟)高田(新潟)
長崎 被爆78年 原爆の日 「平和のバトン 未来に」

長崎市で、原爆の日の平和祈念式典が行われ、4月に就任した、被爆二世の鈴木史朗長崎市長は、両親の被爆体験にも触れ、次の世代が被爆者の思いを受け継ぎ、平和のバトンを未来に繋いでいくなどと決意を述べた。岸田総理はビデオメッセージで、核兵器のない世界の実現に向け、核軍縮の進展に向けた機運をより一層高めていくと述べた。式典では、この1年に、死亡が判明した被爆者3314人の原爆死没者名簿が奉安された。被爆者の平均年齢はことし、85歳を超えた。

キーワード
出島メッセ長崎原爆の日岸田文雄鈴木史朗長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典長崎市(長崎)
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
ギフト解体セール 相次ぎスタート 値上げや猛暑に対抗 7割引きも

松坂屋上野店ではお中元ギフトの解体セールで、値上げ予定の食品などが最大7割引きで販売されている。今年は気温連動セールもあり、最高気温の予想が30℃を超えると、気温によって値引きされるという。松屋浅草でもそうめんや飲料など暑さ対策のコーナーが設けられている。商品数は去年の1.5倍に増えているとのこと。

キーワード
上野(東京)松坂屋 上野店松屋浅草気象庁浅草(東京)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.