2024年1月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
萩谷麻衣子 大下容子 佐々木亮太 久保田直子 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 杉村太蔵 水越祐一 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶をした。

(ニュース)
復旧作業中に感電事故 東北新幹線など運転再開

萩谷弁護士は、安全管理に少しの緩みが出れば色んな面で人命に関係することなので、安全管理がしっかり行われているか見直すべきなどとコメント。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

LIVE 東京・日比谷

日比谷の空の映像を背景に、関東の予想最高気温は8℃と伝えた。コメンテーターの紹介。

キーワード
日比谷(東京)
(ニュース)
ドラえもん募金

ドラえもん募金を行っていた。テレビ朝日からの寄付を加え、総額2億1000万円とった。全額を石川県にテレビ朝日福祉文化事業団を通じて送った。

キーワード
テレビ朝日福祉文化事業団ドラえもん募金令和6年能登半島地震
ピックアップNEWS
共和党候補者選び第2戦 トランプ氏追うヘイリー氏

共和党の候補者選はトランプ前大統領とヘイリー元国連大使の一騎打ちとなっている。調査によると、トランプ氏の支持率が44.4%であるのに対してヘイリー氏の支持率は34.7%まで上昇する様子が見られるが、ニューハンプシャー州は無党派層が40%近くを占めるだけでなく、無党派でも共和党の候補者選への投票が認められている。無党派でもトランプ氏に投票したいと話す声も聞かれ、この住民は共産主義に立ち向かう勇気を持った人物だと話していた。一方でヘイリー氏はトランプ氏について「良くも悪くも彼には混乱がつきまとう」と言及して世代交代を訴える様子を見せている。

キーワード
ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーニューハンプシャー州(アメリカ)ヒル共和党
共和党候補者選び第2戦 トランプ氏追うヘイリー氏/トランプ前大統領が勝利/劣勢のヘイリー氏は?共和党候補者選びの行方

ニューハンプシャー州の共和党候補者選はCNNの出口調査によるとトランプ氏が53.4%、ヘイリー氏は43.6%だといいトランプ氏が勝利するものとみられる。ヘイリー氏はニューハンプシャー州でトランプ氏が苦戦しているとの情報からニューハンプシャー州ではトランプ氏側の約2倍となる約44億円の広告を出しているといい、ここで厳しい結果になると期待できないと見られていた。専門家の湯浅卓氏は地元・サウスカロライナでの予備選が山場と考えていたが、サウスカロライナではトランプ氏の集会に地元知事らが登壇していたことも打撃となっていると紹介し、今後はトランプ氏が対バイデン・対最高裁などの戦いをリアリティーショーのように演出することが予想されると見ている。太蔵さんはトランプ政権下では戦争は起きていなかったことなどが、アメリカ国民がトランプ政権を再評価している背景にあるのではないかとコメント。萩谷さんは無党派層が多い州でこの結果になったことから岩盤支持層以外にもトランプ支持が見られるが、民主党側にバイデン氏以外に有力者がでてこないことも問題と言及している。

キーワード
Cable News Networkサウスカロライナ(アメリカ)ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーニューハンプシャー州(アメリカ)ニューヨーク・タイムズロン・デサンティス共和党北朝鮮朝日新聞民主党湯浅卓
ヒンドゥー教の聖地に モディ首相主導で寺院建設

22日、ヒンドゥー教の聖地インド・アヨーディヤでラーム寺院の落成式が行なわれた。石造りの3階建てで、建設費は約320億円だという。建設を主導したのはモディ首相で、夜にはライトアップされ多くのヒンドゥー教徒が訪れた。モディ首相が無数の犠牲と語った理由は、約30年前の事件にある。この場所には16世紀に建造されたイスラム教のモスクがあり、1992年12月6日にインド人民党の支持者らが破壊した。これをきっかけに全国に暴動が拡大され、2000人超のイスラム教徒が命を落とした。再び宗教間対立が起こることを懸念し、日本の外務省はインド在留日本人などに注意喚起している。

キーワード
アヨーディヤ(インド)インド人民党ナレンドラ・モディムンバイ(インド)外務省英国放送協会
寺院建設の聖地で再び?宗教対立 過去に暴動も/ヒンドゥー教聖地に寺院 建設主導 モディ首相の狙い

寺院の完成予定は今年12月で、完成していないなか前倒しで落成式が行なわれた。野党は、今年4月に見込まれる総選挙に向けた式典という名目の選挙集会だと批判している。インドをヒンドゥー国家にするという考えは極右団体RSSの考えで、モディ首相はRSS出身。ヒンドゥー至上主義者の宿願だったラーム寺院の建設実現によって、モディ首相は支持をより一層強固にしたい考えと分析。杉村さんは、モディ首相も宗教的な寛容性が低い気がし、経済格差や人種差別の問題などに日本もダメなことはダメと言っていかないといけないなどと述べた。萩谷弁護士は、インドの多数派はヒンドゥー教徒なので、支持を取り付ければ政権は安泰になるというその意味では野党も日本と同じ様に弱いなどと指摘。政治と多数派の宗教の結びつきが色濃くなって少数派の信教の自由が侵害される状態になると、世界が投資しにくくなってきて内政と外交に問題が生じてくる可能性があるなどと見ている。

キーワード
アヨーディヤ(インド)イスラム教インド総選挙ナレンドラ・モディヒンドゥー教フランス通信社ムンバイ(インド)ラーム寺院京都大学奈良県島原の乱民族義勇団興福寺
フラッシュNEWS
ブラザー・コーン(68)乳がん手術成功

バブルガム・ブラザーズのブラザー・コーンは乳がんの手術に成功したと明かしている。幸い転移などもなかったという。医師によると男性の乳がん発症率は0.1%だといい、60~70代が多いという。コーンさん現在68歳でまだ油断はできませんとも綴っている。

キーワード
バブルガム・ブラザーズブラザー・コーンブラザー・コーン インスタグラム乳がん
一般ボランティアの募集開始

能登半島地震をめぐり石川県はこれまで受け入れ体制が整っていないことを理由に一般ボランティアの募集を受け入れてこなかったが、七尾市・穴水町・志賀町ではきょうからボランティアの募集を進めていく。活動開始は27日で災害ごみの片付けなどが主な作業になるという。

キーワード
七尾市(石川)令和6年能登半島地震志賀町(石川)穴水町(石川)
松阪市 救急車入院なしなら「7700円」

自宅のテレビの配線が上手くいかず救急隊にやってもらおうと消防署に電話した53歳女性、34歳女性が新聞紙で右手中指を約5mm切ってしまい救急車を呼ぼうとした例も。年々、救急車の出動要請が増加する中、緊急性のない出動要請や消防に関係ない不要不急の通報が負担となっている。三重・松阪市は6月から市内の3病院に救急搬送され、入院に至らなかった軽症患者から7700円を徴収すると発表。街の人は「賛成。ポンポン救急車を呼ぶ人も多いと思う」「お金が高いと救急車を呼ぶのをためらっちゃうんじゃないかな」と話した。今回の件に関しては軽症でも緊急性が高い場合は医師の判断で徴収の対象外になることも。萩谷さんは「7700円だけが広まってしまうと低所得者層ほど呼びにくい心配もあると思うので住民に丁寧に説明して啓発していくことが大事」等とコメント。ちなみに消防庁はためらわず救急車を呼んでほしい症状として、痙攣、吐血、顔半分が動きにくいなど具体的な事例をホームページに載せている。

キーワード
吐血松阪市(三重)消防庁痙攣
マラソン中に喫煙 驚きのタイムも失格

中国・厦門で開催されたマラソン大会。ランナーの口から白い息が出ているように見えるが、実は白い息の正体はタバコの煙。52歳のチェンさんはこれまでも喫煙しながらマラソン大会に参加していて有名人となっていた。今回の大会では3時間33分で完走したという。チェンさんに中国のSNSでは「マラソン大会でタバコを吸って走っている人がいるなんて本当に理解できない、罰則を科してほしい」との声が。アモイマラソン大会運営は規定違反で失格とし、2年間の出場禁止処分にしたという。

キーワード
アモイマラソン大会シュポルトビルト厦門(中国)
アカデミー賞候補に日本の3作品

日本時間きのう夜、アカデミー賞の最終候補作品が発表され、日本の3作品が快挙。国際長編映画賞には役所広司さんが主演を務めた「PERFECT DAYS」が最終ノミネート。トイレ清掃員の男性が日々の暮らしの中で感じる心の小さな揺らぎを描いた物語。「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督が10年ぶりに監督として復帰した作品で長編アニメ映画賞で最終ノミネート。宮崎監督は「千と千尋の神隠し」以来となるオスカー受賞に期待が高まる。「ゴジラ-1.0」はコジラ生誕70周年の記念作品で日本作品として初めて視覚効果賞で最終ノミネート。敗戦後の日本が舞台で北米でも異例の大ヒットとなっている。アカデミー賞授賞式は日本時間3月11日に米・ロサンゼルスで行われる。

キーワード
PERFECT DAYSアカデミー国際長編映画賞アカデミー視覚効果賞アカデミー長編アニメ映画賞ゴジラ-1.0ビターズ・エンドロサンゼルス(アメリカ)千と千尋の神隠し君たちはどう生きるか宮崎駿役所広司東宝第96回 アカデミー賞 授賞式
ANN NEWS
被災地支援で予備費1500億円「やれることは何でもやる」

能登地震をめぐり、岸田総理大臣は1500億円規模の予備費の使用を決定する方向で調整を進めていると言及し、能登の実情に合わせて検討したいと言及している。これに対し野党側は被災地のニーズに合った対応や生活再建支援金を600万円に増額することを求めている。

キーワード
令和6年能登半島地震国会記者会館岸田文雄能登(石川)
ドラえもん募金

能登半島地震をめぐるドラえもん募金にはテレビ朝日からの寄付を含め2億1000万円が届いたと伝えている。全額が被害の大きかった石川県にテレビ朝日福祉文化事業団を通じて送られる。

キーワード
テレビ朝日テレビ朝日福祉文化事業団ドラえもん募金令和6年能登半島地震石川県
トランプ氏「地滑り的勝利」 共和党候補者選びで2勝目

今年11月のアメリカ大統領選挙に向けた共和党候補者選びの2戦目がニューハンプシャー州で行われ、トランプ氏が勝利した。敗れたヘイリー氏はは選挙戦から撤退しないと表明したが、トランプ氏の圧勝が続いたことで、「共和党はトランプ氏がで決まり」との声が高まりそうだ。

キーワード
Cable News Networkアメリカ合衆国大統領選挙ドナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーニューハンプシャー州(アメリカ)共和党
“春闘”が事実上スタート 中小企業での賃上げが焦点

物価高のなか、賃上げを巡り経営側と組合側が方針を示す経団連の労使フォーラムが開かれ、春闘が事実上スタートした。ビデオメッセージで経団連の十倉会長は去年を上回る賃上げ4%以上を念頭に置いた。これに対して、午後に芳野会長が登壇予定の連合は5%以上を目安とする方針。問題は1%の差が埋まっても物価上昇を下回ってマイナスが続く実質賃金のプラス化が見えないこと。れ補うために雇用者の7割を占める中小企業でも賃上げが広がることや、政府・日銀による物価対策も欠かせない。

キーワード
十倉雅和千代田区(東京)日本労働組合総連合会日本経済団体連合会日本銀行経団連会館芳野友子
日航 国際線の“顔”にエアバス 羽田・NY間から運航開始

国内外で旅行客が増えるなか、日本航空は今日からおよそ20年ぶりに国際線の新しい主力機の運航を始めた。日本航空は国際線の新たな顔に、初めてエアバス社の機体「A350-1000」を採用し、羽田とニューヨークを結ぶ路線から運航する。航空業界では日本航空が中東のカタール、全日空がヨーロッパの3つの路線で新たに就航を予定している。

キーワード
A350-1000エアバスカタールニューヨーク(アメリカ)全日本空輸日本航空東京国際空港
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.