2024年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
池上彰&増田ユリヤ徹底解説
方針転換でNATO加盟 戸惑う スウェーデンの若者/兵役経験ある若者が有利 スウェーデンの就職事情/中立政策で高福祉実現 幸福度高いスウェーデン/NATO加盟でロシアは…スウェーデン人の危機意識/スウェーデン NATO加盟 戦争が身近に…複雑な若者

スウェーデンは消費税が25%で食料品は軽減税率が適応され12%などとなっている。児童手当は子どもが生まれた翌月から16歳未満まで月額約1万8000円が支給され、大学含め教育費は無料で、医療費は基本的に無料で、低収入の29歳未満に月額2万6000円の住宅補助が行われる。スウェーデンは中立国だったことにより第二次世界大戦でも戦場にならず、社会福祉を充実させるだけの財政的な余地があり、同じ北欧諸国が競い社会福祉を充実させていったという。社会的支援・健康寿命・人生の選択の自由度などをもとに算出した世界の幸福度ランキングで、去年3月はフィンランドが6年連続1位で、デンマークが5年連続2位で、3位アイスランド、4位イスラエル、5位オランダ、6位スウェーデン、7位ノルウェーとなり、イスラエルを除きヨーロッパの北側の国々が集中している。日本は47位で、2022年から7つランクアップしている。2001年のアメリカ同時多発テロが起きた後アメリカ軍はアフガニスタンに行き、その後イラクに行き多くの軍隊がいなくなった後アフガニスタンを警備していたのはNATO軍であった。スウェーデンのNATO加盟について、近隣諸国は空軍や海軍の力がプラスに働き好意的にみているのではという。

キーワード
NATO軍アフガニスタンアメリカ合衆国軍イラクスウェーデンスウェーデン軍スウェーデン軍 公式YouTubeターリバーンハマース世界の幸福度ランキング北大西洋条約機構
明日の自信になる教養シリーズ

池上彰責任編集の「明日の自信になる教養シリーズ」となる増田ユリヤ著作の「ニュースがわかる国境学」がKADOKAWAから発売されている。

キーワード
KADOKAWAイスラエルウクライナ明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学
(告知)
ICONS of Urban Art~バンクシーからカウズまで~

俳優の水上恒司さんがアンバサダーを務めるMUCA展が東京に上陸。バンクシーの作品も日本初公開されるとのこと。

キーワード
MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~バンクシー木村昴東京都森アーツセンターギャラリー水上恒司
(ニュース)
ナワリヌイ氏の死 プーチン大統領 初言及

ロシアのプーチン大統領は、自身の選挙本部で行った記者会見で、ナワリヌイ氏の死について初めて言及した。またナワリヌイ氏と欧米で拘束されている人物との交換交渉が進行中だったことを認め、ナワリヌイ氏が帰国しないことを条件に「自分は合意した」と主張した。ナワリヌイ氏の関係者は、交換交渉が最終段階に達したため、プーチン大統領がナワリヌイ氏が釈放されないように殺害を決意したと主張している。

キーワード
アレクセイ・ナワリヌイウラジーミル・プーチンモスクワ(ロシア)
(エンディング)
このあとは

「徹子の部屋」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.