2024年5月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
高井正智 森下絵理香 向笠康二郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
各地で気温上昇 真夏日も “元気に大きく育ってね”

こどもの日の日本列島。100を超える観測地点で真夏日となった。県内の最高気温が33度を超えた長野県では、子どもたちが冬の間に伸びた羊の毛を刈った。各地では、子どもたちの健やかな成長を願うイベントが行われた。大分県玖珠町では、長さ60メートルのジャンボこいのぼりに次々と飲み込まれていた。札幌では、100のたこが連なる連だこを体験。広島では恒例の泣き相撲で、元気な泣き声が響いた。

キーワード
こどもの日ヒツジ仙台市(宮城)加茂市(新潟)吉川市(埼玉)広島市(広島)広島泣き相撲札幌市(北海道)水戸市(茨城)渋谷区(東京)源義経玖珠町(大分)真夏日美馬市(徳島)須坂市(長野)高知市(高知)
“グローバル・サウスと関係強化” 中国を意識した首脳外交

大型連休中、岸田総理大臣は、フランスと南米のブラジル、パラグアイを訪問。3泊6日の強行日程を終えて、帰国の途に就いた。今回、就任後初めて南米を訪れた。このうちブラジルは中間的な立場を取るグローバルサウスの主要国で、ことしG20主要20か国の議長国を務める。首脳会談ではサミットの成功に向けて協力を確認したほか、戦略的グローバルパートナーとして、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持強化なども確認した。そして、南米で唯一、台湾と外交関係があるパラグアイでは、中国も念頭に、力による一方的な現状変更は許されないという意思を共有した。また、南米に先立って訪れたフランスではマクロン大統領と会談し、海洋進出の動きを強める中国も念頭に、自衛隊とフランス軍が共同訓練をしやすくする「円滑化協定」の締結に向け、交渉に入ることで合意した。今回の南米訪問には、中国の動向を背景に、グローバルサウスの国々を民主主義陣営の側に引き寄せるねらいがあった。ある政府関係者は「経済的な結び付きが強い中国との関係を気にする国に配慮して、名指しで中国を批判するのは避けた」と、難しい交渉だったことを明かす一方で、「われわれの側への理解は一定程度深まった」と成果を強調していた。ただ政府内には「中国やロシアに先んじて、日本が影響力を強めるのは容易ではない」という見方があるのも事実。岸田総理大臣が目指す分断から協調へと世界を導くには、戦略的で粘り強い外交努力の積み重ねが求められる。

キーワード
アスンシオン(パラグアイ)エマニュエル・マクロンサンパウロ(ブラジル)フランスブラジリア(ブラジル)ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ岸田文雄
“あすにも党関係者と面会 政治改革の方向性 協議”

岸田総理大臣は会見で、外国訪問から帰国するあすにも党の関係者と面会し、政治改革の方向性を協議したいという意向を明らかにした。岸田総理大臣は、政治資金規正法の改正について、今の国会での実現に全力を挙げる考えを重ねて示した。さらに、旧文書通信交通滞在費の扱いに関し、「課題について各党、各会派間で議論を再開するようすでに指示を出している。早期に結論を出せるよう各党と議論を行っていく」と述べた。また、自民党総裁選挙への対応や衆議院の解散について問われ「内外の諸課題について結果を出すことが重要。それ以外のことは現在、考えていない」と述べた。

キーワード
岸田文雄自由民主党
米大統領選まで半年 各国首脳などトランプ氏訪問

米国大統領選挙まで半年となった。各種の世論調査で、バイデン大統領とトランプ前大統領の支持率の平均はきっ抗しており、数字の上ではトランプ氏が僅かに上回っている。刑事裁判を抱えながら選挙戦を続けるトランプ前大統領。このところ、そのトランプ氏を各国の首脳などが相次いで訪問している。日本からは、自民党の麻生副総裁。英国からはキャメロン外相が訪れた。ハンガリー・オルバン首相は、トランプ氏との様子をSNSに投稿している。ハンガリーで開かれたのは、ヨーロッパの極右や右派勢力が参加した集会。来月のヨーロッパ議会選挙と、秋の米国大統領選挙での勝利へ連携を呼びかけた。ヨーロッパの極右や右派勢力は、自国第一主義的な考えでトランプ氏と共通していて、トランプ氏が選挙で再び勝利することを待ち望んでいる。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙アンジェイ・ドゥダオルバーン・ヴィクトルオルバーン・ヴィクトル ツイッタージョー・バイデンデーヴィッド・キャメロンドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)ブダペスト(ハンガリー)リアル・クリア・ポリティクス麻生太郎

バイデン氏とトランプ氏。接戦を制するのはどちらか。互いを意識してか、双方の主張には一部に変化も見られる。その1つは、ウクライナへの軍事支援。バイデン大統領は支援を継続する立場。対するトランプ氏は、支援継続に消極的な姿勢に変わりはないが、先月、有償であれば認める考えを示した。主張が微妙に変化している。一方、移民の問題については、当初、バイデン氏は寛容な姿勢だった。しかしトランプ氏が“バイデン氏がもたらした侵略だ”などと強く批判する中、より厳格な国境管理を導入する方針に転換した。残るは半年。一方、トランプ氏にとっては、刑事裁判の行方や人工妊娠中絶の規制への対応などが影響するとしている。激戦の米国大統領選挙。ことし11月5日が投票日。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプ
約100年前のアニメ “貴重な手がかり”

白黒のアニメーションの貴重なフィルムが見つかった。フィルムに写っていたのは、ナイフやフォークを使って食事をする子ども。袋から取り出して食べる様子も。フィルムが製作されたのは、1923年ごろ。音声のない無声映画。フィルムは熱心な映画愛好家・宮國登さんの遺品から見つかった。当時、歯ブラシなどを販売していた現在のライオンが製作したとされ、会社にはフィルムの記録が残っていた。線画のところに北山清太郎さんの名前がある。アニメーション作家・北山清太郎さん。大正時代、アニメ製作会社を設立し、会社からは業界をけん引する人材を輩出したとされる。しかし、北山さんが製作に関わったアニメ作品は数点しか残っていない。北山清太郎さんの孫の安田彪さん。今回見つかった作品は、字体が北山さんの特徴に似ているという。アニメのタイトルは「口腔衛生」。映像の長さは8分半。虫歯予防などの啓発のための教育映画として製作された。上映会にはたくさんの人が集まったという記録もある。字幕を使って、歯磨きの大切さを説いたり、食生活での注意も呼びかけている。専門家は、企業のPR用に作られたことに注目している。作品には、アニメ以外の実写の映像も柔軟に取り入れる工夫も。アニメが産業として認知されていなかった大正時代。さまざまな工夫を重ねて表現を高める姿勢は、現代にもつながるという。

キーワード
ライオン北山清太郎口腔衛生宮國登
SPORTS
大谷翔平 8合本塁打 ロバーツ監督の記録抜く

ブレーブス2−11ドジャース。大谷翔平は6試合ぶりとなる8号ソロホームラン。沖縄生まれのロバーツ監督が持つ、ドジャース所属の日本生まれの選手の歴代通算ホームラン数を抜き、単独トップとなった。さらに、1試合ヒット3本は今シーズン5回目。大谷の活躍もあってチームは3連勝。

キーワード
アトランタ・ブレーブスデーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)大谷翔平
競馬 NHKマイルカップ ジャンタルマンタルが優勝

NHKマイルカップ。ジャンタルマンタルが優勝した。東京競馬場の映像。

キーワード
ジャンタルマンタル東京競馬場第29回NHKマイルカップ
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
中津原(石川)東京都福島県長野県
(エンディング)
エンディングトーク

高井正智キャスターは「中国・四国では運休を発表した鉄道も出ている」と最新の情報を確認するよう呼びかけた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.