2024年5月2日放送 3:45 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
内藤俊太郎 三上萌々 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
イスラエル首相 人質めぐる交渉で ”戦闘終結含む合意受け入れない”

1日、イスラエルのネタニヤフ首相はハマスとの交渉についてアメリカのブリンケン国務長官との会談で「停戦が人質解放の条件となる合意は受け入れない」と伝えた。また、ネタニヤフ首相は「ハマスが停戦を要求し続けるのであればガザ南部ラファへ侵攻する」とも話した。

キーワード
アントニー・ブリンケンエルサレム(イスラエル)ハマースベンヤミン・ネタニヤフラファ(パレスチナ)
創業家を切り離し立て直し図る ビッグモーター新会社「WECARS」設立

自動車保険の不正請求問題で経営が傾いていたビッグモーターの事業を引き継ぐ新会社が発表された。伊藤忠商事など3社がおよそ400億円を拠出した新会社「WECARS」。ビッグモーターから主な事業を引き継ぎ、4000人を超える全ての従業員も引き継ぐ。1日の会見で、田中慎二郎新社長は、コンプライアンスについてうやむやにせず、厳正に対処していくと説明した。兼重博行前社長ら創業家は、新会社の経営から切り離される。旧ビッグモーターは、損害賠償への対応や負債の処理に当たるとしている。伊藤忠グループは、ガソリンスタンドや格安レンタカーを展開していて、相乗効果を狙いつつ、今後、コンプライアンスなどの企業風土の刷新に取り組むことになる。

キーワード
WECARSビッグモーター伊藤忠商事兼重宏行岡藤正広田中慎二郎益田市(島根)
「核のごみ」最終処分場選定 国が文献調査を佐賀・玄海町に申し入れ

1日、経済産業省は佐賀県玄海町の脇山町長に核のごみの最終処理場選定の第1段階となる文献調査の実施を求める文書を手渡した。玄海町議会では文献調査を求める請願を賛成多数で採択している。脇山町長は文献調査の実施について、今月中に判断する考えを改めて示した。

キーワード
玄海町玄海町役場玄海町(佐賀)経済産業省脇山伸太郎
日本と北朝鮮の直接対話支持に 訪米の拉致被害者家族「勇気づけられる」

バイデン大統領は日本と北朝鮮の直接対話について「歓迎する」と話した。拉致被害者家族らは「拉致被害者全員の一括帰国が実現するなら日本の北朝鮮に対する独自制裁の解除に反対しない」と話した。

キーワード
ジョー・バイデンワシントン(アメリカ)北朝鮮による拉致被害者家族連絡会横田拓也横田早紀江
5月 食品値上げラッシュ 電気・ガス代も

帝国データバンクによると、5月の食品値上げは417品目に上る。このうち酒や飲料類は全体の6割を占めた他、オリーブオイルなどの原材料は値上げ率が50%を超える商品もあった。また電気代とガス代も、政府の補助金が今月使用分までで終了し、来月以降更に値上がりすると見られている。

キーワード
帝国データバンク
TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIGアプリのお知らせ。

キーワード
TBS NEWS DIG 防災・ニュース by JNN
創業家を切り離し立て直し図る ビッグモーター新会社「WECARS」設立

自動車保険の不正請求問題で経営が傾いていたビッグモーターの事業を引き継ぐ新会社が発表された。伊藤忠商事など3社がおよそ400億円を拠出した新会社「WECARS」。ビッグモーターから主な事業を引き継ぎ、4000人を超える全ての従業員も引き継ぐ。1日の会見で、田中慎二郎新社長は、コンプライアンスについてうやむやにせず、厳正に対処していくと説明した。兼重博行前社長ら創業家は、新会社の経営から切り離される。旧ビッグモーターは、損害賠償への対応や負債の処理に当たるとしている。伊藤忠グループは、ガソリンスタンドや格安レンタカーを展開していて、相乗効果を狙いつつ、今後、コンプライアンスなどの企業風土の刷新に取り組むことになる。

キーワード
WECARSビッグモーター伊藤忠商事兼重宏行岡藤正広田中慎二郎益田市(島根)
「核のごみ」最終処分場選定 国が文献調査を佐賀・玄海町に申し入れ

1日、経済産業省は佐賀県玄海町の脇山町長に核のごみの最終処理場選定の第1段階となる文献調査の実施を求める文書を手渡した。玄海町議会では文献調査を求める請願を賛成多数で採択している。脇山町長は文献調査の実施について、今月中に判断する考えを改めて示した。

キーワード
玄海町玄海町役場玄海町(佐賀)経済産業省脇山伸太郎
“水との戦い”の歴史も オランダの子どもが学ぶ「洪水対策」

オランダ・ロッテルダムでは土地の9割以上が海抜0m以下で、そこに暮らす子どもたちは治水対策、生態系を取り戻す事業を学ぶ。1953年の北海大洪水では1800人が犠牲となり、開閉式の堤防を複数整備した。だが、温暖化による海面上昇が顕在化している。治水 、水害対策などを学んだ後、子どもたちは意見を出し合い、日本人イラストレーターのアマリコさんが絵を描いた。考えを視覚化することで理解を深め、解決策を導き出しやすいと考えている。この学習プログラムを主催する財団は大阪万博で取り組みの発表を目指している。

キーワード
2025年日本国際博覧会ブルーライン財団ロッテルダム(オランダ)
天皇陛下即位5年 「令和流」のおもてなしとは

天皇陛下から1日で5年。即位を祝う祭典では皇后様が涙を拭う場面もあった。即位の翌年には新型コロナのまん延により世界は一変。皇室行事も軒並み中止となり、陛下もオンラインでの公務が続いた。去年11月、国際親善を目的とした外国賓客を招く昼食会が再会。キルギスの大統領夫妻に対し、両陛下は「令和流のおもてなし」を用意していた。昼食会に出席したキルギスのオソエフ駐日大使は両陛下の心遣いに感銘を受けたという。これまで外国賓客を招いた昼食はフランス料理のみだったが、両陛下の発案で初めて和食が提供された。天皇陛下は「賓客の皆さんに日本の文化や伝統を知っていただくとともに、日本の人々に近しい気持ちを抱いていただけるような機会になればと考えました」と述べられている。手毬寿司風の一品が出されたが「慣習上生魚を食べない人にも配慮を」という両陛下の思いが反映された一品だという。大使は「あの和の一品からはどれほど私たちのことを考えてくださっているかが伝わってきた」などと話した。また令和の昼食会では配膳の回数を減らし、料理をまとめて提供した他、歓談も同じ部屋で行うなど、賓客と過ごす時間を大切にする配慮がされたという。

キーワード
SARSコロナウイルス2エルキンベク・オソエフキルギス共和国剣璽等承継の儀天皇徳仁天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典宮内庁皇后雅子皇居皇居前広場
断水続く中「いつもの味」に生徒笑顔 石川・輪島市の小中学校で給食再開

能登半島地震の発生から昨日で4カ月。石川県の被災地では断水が未だ3800戸で続く中、輪島市の小中学校で給食が再開された。門前東小学校での地震後初となる給食のメニューはカレーライス。子どもたちは笑顔で給食に喜んだ。

キーワード
令和6年能登半島地震輪島市立門前東小学校輪島市(石川)
気象情報

新宿サザンテラスの中継映像と、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
新宿サザンテラス
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.