TVでた蔵トップ>> キーワード

「ら・ら・ミュウ」 のテレビ露出情報

福島県いわき市の観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」から中継。「いわき・ら・ら・ミュウ」は年間150万人が訪れる観光施設。福島第一原発の処理水放出から3か月となるが、放出前から客足は落ちていないと関係者は話している。けさの勿来漁港では、5.8キロのヒラメなどが取引されていた。ヒラメは冬が旬。福島の海は暖流の黒潮、寒流の親潮がぶつかる潮目になっていてプランクトンが多く発生するという。ここで獲れる魚は「常磐もの」と呼ばれている。クイズ「最近“常盤もの”に仲間入りしたのは?」。ヒントは「遠くの地名がついた魚介」。正解は「伊勢エビ」。伊勢エビの水揚げ量は震災前は平均1トンから2トンだったが、去年は約7.5トンにまで増えている。水揚げ量が増えた理由は「温暖化による海水温上昇」とみられている。福島の漁は原発事故の後、3つの魚種から再開したが、現在では約200の魚種が獲れるようになっている。
住所: 福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
URL: http://www.lalamew.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?番組最大の衝撃映像 名物家主の今
佐久間さんは税理士になることは諦めたと話した。マルサの女が好きなだけだったと気付いたという。これからやりたいことは歌謡三味線漫談、テレサ・テンの墓参り、納豆仙人の前田さんと話すこと。

2024年4月26日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
福島県いわき市から中継。今日のミッションは「いわきの新名物 大注目の海の幸を探せ!」。まずは「いわき・ら・ら・ミュウ」へ。施設内のお店の人に聞き込みを行い、「伊勢海老」という答えにたどり着いた。市場の人いわく、ここ数年でいわき市で伊勢海老が水揚げされるようになったとのこと。水揚げが増えた理由としてハッキリしたことは分かっていないが、海水温の上昇が原因ではない[…続きを読む]

2024年1月13日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ冬の福島を食べ尽くす 魚介とお酒と激辛と
鈴木亜美はいわき・ら・ら・ミュウを訪れた。港の一角にある物産センターで、魚市場も併設されている。鈴木亜美はおすすめの伊勢海老を食べた。

2023年12月16日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
きょうの楽園の住人 三上健士さんは「Guesthouse & Kitchen Hace」を営む。きょうの舞台は福島・いわき市、親潮と黒潮が交わる豊かな漁場に恵まれ、塩屋埼灯台は「みだれ髪/美空ひばり」で歌われた。湯本温泉は奈良時代の約1300年前に開湯された歴史ある温泉。三上健士さんは大学卒業後商社に入社、東日本大震災を機に31歳で会社を退職し世界1周を行う[…続きを読む]

2023年11月27日放送 11:25 - 11:30 フジテレビ
ニッポン全国!ジモトPR隊(ニッポン全国!ジモトPR隊)
アルコ&ピースが地元いわき市をPR。訪れたのはいわき・ら・ら・ミュウ。市場や飲食店が20店舗以上並ぶ物産センター。アルコ&ピースはまぐろの高木の天下無双!!をPRした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.