TVでた蔵トップ>> キーワード

「おおすみ」 のテレビ露出情報

宇宙事業の市場規模は2040年に100兆円を超すと言われている。そんな中従業員が23人の中小企業が日本の宇宙事業を支えていた。約50年前から宇宙ネジを製作してきたキットセイコーの田邉弘栄さんを取り上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(大下容子ワイド!スクランブル)
1970年という時代、初の国産衛星「おおすみ」を乗せたロケットが打ち上げられ、日本はソ連・アメリカ・フランスに次いで世界で4番目の衛星打ち上げ国となった。サラリーマンの平均月収は5万8,400円、東京のタクシー初乗り運賃は130円だった。高度経済成長期の真っ只中にあった昭和40年代、誰もがよりよい生活を目指し邁進していたこの時代を象徴する一大イベントが大阪万[…続きを読む]

2024年2月3日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国港区 芝 BEST20
1位森永製菓&NEC。明治40年に芝に大工場を築いた森永製菓はその8年後に本社もこの街に移転した。NECは明治32年に芝で創業し、昭和39年の東京五輪ではテレビの送信装置を製造し、昭和45年には日本初の人工衛星を完成させるなど様々な国家的事業を手掛けてきた。現在は高性能な顔認証システムを構築し、30年以上前から世界のトップを走っているそう。

2024年1月1日放送 22:00 - 23:30 テレビ東京
年に1度ドヤれる家!年に1度ドヤれる家!
鹿児島県の肝付町にはドヤれる家に住む村岡知行さんが。家購入を決める理由もその年一のイベントがあるためだという。それは庭の田園風景から打ち上がるロケット。近くに内之浦宇宙空間観測所があり1970年には日本初の人工衛星のおおすみを打ち上げた。年に1、2回人工衛星や科学観測ロケットを打ち上げる宇宙に一番近い町だという。また宙の家ではより近くでロケットの発射を楽しめ[…続きを読む]

2023年11月25日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー気になるアノ人
キットセイコーは特殊ネジを作っていて発電所などのエネルギープラントや鉄道の信号機など様々なオーダーメイドのネジを作っている。宇宙ネジは「はやぶさ」と「はやぶさ2」の重要な装置に500本ずつ使用された。1970年の「おおすみ」から宇宙事業を支えてきた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.